厳選おすすめのWebマーケティングスクール

無料購読する

PR

キラーコンテンツと集客コンテンツを分けて記事を作るべき根本的な理由とは?

Webマーケティング

ブログを活用しているブロガーやWebマーケティングでオウンドメディア活用をしている企業であれば知っていることかと思いますが、集客コンテンツとCVや広告クリックを誘導するキラーコンテンツは基本的には別物です。
今回は、なぜ別物なのかご説明いたします。

この記事を読んで分かる主要素

・集客用の記事とキラーコンテンツの記事を分けて書く重要性
・検索キーワードから読み取るユーザーの意図

集客コンテンツとキラーコンテンツは使い分けるもの

それぞれコンテンツは、作成目的が異なるものです。
大きく2分すると、集客を促す記事とCV(問い合わせや広告クリック)を促す記事とで分けることができます。

集客コンテンツの目的
サイト自体への流入を促すことです。
SEOを狙う集客記事として考えていただければ良いでしょう。
あくまで、サイトへ集客することが要素になりますので、その記事内で問い合わせや金額の発生を促すものではありません。
キラーコンテンツの目的
問い合わせ増加、広告クリック増加です。
集客コンテンツからサイトへ流入してきたユーザーを刈り取りに行く目的を持つものです。

あまり意識して記事を作っていないかもしれませんが、
記事を作る際意識すべきこととして、サイト流入した後のユーザーの流れを意識することをオススメします。

・このページを見たら、次はこのページを見て欲しい。
・関連性のある記事を記事内に押し出す。
・カテゴリーやタグをしっかり設置する。

このような施策を打つことで、サイト内でユーザー動線を確保することができ、離脱率や直帰率を下げる効果が期待できます。

コンテンツマーケティングというマーケティング手法

コンテンツマーケティングとは、集客〜育成・顧客獲得までの一連の流れを考えるマーケティング手法です。

コンテンツマーケティングについてはこちらの記事で紹介しています。

コンテンツマーケティングという視点でブログ構築を考えると、
集客コンテンツ→キラーコンテンツへと誘導を促していきつつ、CVをさせる流れを考えることが出来ます。

関連記事や人気記事、前へ、次へというタグ設置を行い、CVをさせる記事へとユーザーを促していきます。
Webやブログ上でユーザーを育成していくという視点を持つとその視点が生まれてきます。

集客コンテンツの特徴

特徴その①:「〜とは?」で検索がかかるいわゆる「ビッグワード」から流入する記事。

集客コンテンツは、ユーザーをサイトへ少しでも多く誘導するための記事です。
Googleなどで検索される回数が多いキーワード=ビッグワードで流入する記事が集客コンテンツのデフォルトとなります。

とはいえ、ビッグワードは、なかなか上位表示を狙いづらいワードであることも確かです。
大手情報メディアなど専門性や権威性がより高いメディアに検索上位ランキングを持っていかれるためです。
ブログやメディアを立ち上げたばかりの頃は、ロングテールキーワードやミドルワードで流入する記事も集客コンテンツとなり得ます。

特徴その②:集客コンテンツは、1記事あたりの文字ボリュームが多いもの。

ユーザーはキーワード検索をかけるとき、常に何か目的を持って検索をしています。
その中でも「〜とは?」で調べてくるユーザーは、曖昧な回答を求めているユーザーになります。
「〜とは?」で検索をかけるユーザーが製品やサービスを検討しているとは考えづらいですよね。
検索意図が曖昧なため、ユーザー自身もどんな情報が欲しいのか理解していないことも多々あります。
なので、記事内の情報がどうしても多くなるんですね。

例えば、「SEOとは?」で検索1位を獲得している記事は20000字を超えています。
「メールマーケティングとは?」で検索1位を獲得している記事に至っては、30000字を超えています。

ビッグワードSEOは、文字数勝負ということもあながち間違いではないですね。

キラーコンテンツの特徴

集客コンテンツで集めたユーザーを刈り取るコンテンツです。
キラーコンテンツでは、主に流入してくるユーザーをそのページ内でCVに至らせるか、広告をクリックさせるかさせます。

このキラーコンテンツでは集客はそこまで意識しなくても良いので、
よりユーザーに対してメリットが伝えられるように記事構築をする必要があります。

雑記ブログをオススメしない理由

ブログやメディアを運営されている方なら直面するであろうネタ切れ問題。
専門性が強い特化ブログを続けていると、いつかネタがなくなりますよね。
かと言って、なんでもかんでも情報を記事にしてしまうと、サイトを通して一貫性がなくなり雑記ブログとなってしまいます。

最近のGoogleのコアアルゴリズムアップデートでは、
よりE-A-T領域が重視されるようになっており、雑記ブログはSEO的に今後一層不利になります。
ネタ切れは確かに困りますが、それ以上に、サイトへの流入がなくなる方が困りますよね。

E-A-Tについて詳細はこちらに纏めています。

雑記ブログは関連性があるコンテンツへと繋げられないので、コンテンツマーケティングが出来ないんですよ。
となると、ユーザーの回遊性や滞在時間などが特化型ブログよりも劣ってしまいます。
このような視点から見ても、やはりSEO的に不利になります。

収益を生むことが第一目的であるならば、雑記ブログ化はなるべく控えるべきです。

自分も楽しめる記事を書きましょう

とはいえ、書く記事がなくなり、更新が滞ってしまっては元も子もありません。
ある程度、コンテンツマーケティングができるように導線を貼っておけばいいので、
サイトテーマからズレがあまりない程度で自分が楽しめる記事を書くこともありではないかと思います。
自分の勉強になるから記事を書くとか、そういうことでいいと思います。

僕自身、ブログは書き手の感想や思っている気持ちを記事に載せることが根本にあるものだと思っているので、
感想文的な文章を書いていたりします。

確かに、集客やCV数をあげるには、読み手であるユーザーのためを思って書く記事を書く必要があります。
ですが、それではブログ自体を楽しめなくなるのではないかと思います。
初心に返って、自分の書きたい記事を書く。そんなコンテンツがあってもいいんじゃないでしょうか。

この記事のまとめ

記事は、それぞれサイトへの流入を増やす集客用の記事なのか、
それともサービスや製品の購入を促すキラーコンテンツなのか、確認しながら記事作りをしましょう。
コンテンツマーケティングという手法を取り入れることで、それぞれの記事の意味が明確になりますよ。
その思想で記事作りに励むことで、長い目で見たとき他人との大きな差が生まれます。ぜひ取り入れてみてください。

最後に、何よりも楽しむことを忘れてしまっては何にしても長続きしないものです。
楽しむということを忘れないでブログ運営を続けてもらえればと思います。

以上、少しでも皆さんのお役に立っていれば幸いです。

Webマーケティング
この記事を書いた人
梅干さない

シリーズDの事業会社でデジタルマーケティングの責任者。Webマーケティング・デジタルマーケティング。Webコンサル×新規営業×ディレクション(一貫してすべてのフローを行う)経験済。個人でも様々な業務を請け負います。

▶︎お問い合わせはこちらから

梅干さないをフォローする
梅干さないをフォローする
うぇぶログ(WEBLOGG)

コメント

タイトルとURLをコピーしました