厳選おすすめのWebマーケティングスクール

無料購読する

PR

ブログ記事の文字数ってぶっちゃけ何文字が適正なの?その疑問に回答します。

Webマーケティング

文字数少なくてもSEO上がるって聞いたけど?
皆さん気にする所ですよね。僕も気にしますし、webに関わってる方で気にしない人はいないでしょう。
この記事では、そんな質問にお答えしていきます。

本記事を読んでわかる主要素
・1記事あたりの文字数の把握

文字数とSEOの相関性はあるの?

文字数とSEOの相関性は、、、結論からお話をしますと、

「ぶっちゃけ、あります!」

最近なぜか、Webマーケ系のメディアや個人ブログを覗いてみても、
「SEO対策に文字数は関係ない!」とか、
「コンテンツの質を上げることが最優先!」とか、

謳っているサイトをよく見ます。

またパンダアップデートの影響を受けてか、

「文字数よりもクオリティでしょ?」
「クオリティさえ保てれば、SEOは上がるんだよね?」
「そうGoogle様が言ってるよ?」

などとおっしゃる方も多かったりします。

これらについて否定はしませんが、実際ツッコミどころは満載であります。

なぜ?

例えばなんですけど、
1000字以下の記事で検索順位で上位に上がってるサイト見たことありますか?
ないですよね。。

しっかりと読み応えがある記事が1000文字程度なことって今までありましたか?
ないですよね。。

検索上位に上がっている記事って最低2,000字程はありませんでしたか?
ありますよね。。

確かに、Googleも高品質な情報を出すよう心掛けを説いておりますが、
クオリティそのものを考えながら記事を仕上げていくと、
そのコンテンツのクオリティを上げるために文字数がどうしても必要になるんですよね。

例えば1000文字程度の記事では伝えられる内容が希薄であったり、高品質のものにはなりにくい。
最低でも2000字程は書かないと、Google検索上で上位表示されることは難しいと言えるでしょう。
そう頭をリセットしていただければと思います。

SEOを意識した時ぶっちゃけ1記事何文字書けばいいのか?

これも回答から書いてしまうと、
「SEOを意識したとて文字数は業界・分野ごとに異なるので実質の回答はない。」
「また、文字数と検索ランキングの相関関係は間違いなくある。」

が回答となります。

SEOと文字数の相関性は、明らかにあるため、できるだけ文章を長めに記載する必要がありますが、
1記事あたりの文字数が10000字なくても上がる記事は上位表示されます。

内容によっては、2000字程度の記事でも上がるものがあるということです。
正直な話、狙いたいジャンル・狙いたいキーワードによって書くべき文字数は大きく異なります。

上位表示されている競合サイトが狙っている検索キーワードに対して
どれだけの文字数を書いているのか?
ユーザーニーズが高いコンテンツを網羅的に説明して書いているのか。
ここらをしっかり押さえることが重要なことであり、SEOで結果を早く出せます。

重要なことは、競合性でありキーワードや業種によって必要な文字数が異なるということ

キーワード毎に検索上位されているページを見ていきましょう。

例えば、
下記URLは「SEO対策」というキーワードで検索上位の記事です。

「SEO対策とは?誰でもできるSEOの基礎を学ぼう!」
https://ferret-plus.com/1733
文字数を見てましょう。
だいたい、ざっと12000字というところでしょうか。
2位、3位につけている記事もだいたい10000字は超えています。
現在、この「SEO対策」というキーワードで上位表示を狙うのであれば、
水準はだいたい10000字〜15000字が必要になりますね。

次に、「記事 文字数」というキーワードで上位表示されている文字数を調べてみます。

下記記事が現在、1位に表示されている記事です。

「ブログ記事の文字数って何文字がいいの?やっぱり長い方がいいの?」
https://hitodeblog.com/blog-mozisuu
こちらの記事は、1593文字ほどです。
2位、3位の記事も見てみると、おおよそ3,000字程度ですね。
このキーワードで上位を狙うのであれば、3000文字程度は必要なイメージがあります。
文字数はそこそこありますが、やはり「SEO対策」というキーワードほどではありません。

このように、狙いたいキーワード毎に書くべき文字数は変化してきます。
文字数で何文字必要なのかは、狙うキーワードをきちんと考えてから記載しましょう。
10000字以上書かなければ上がらない記事もありますし、
かといってキーワードごとで見てみると2000字程度でも上位に上がるものは上がります。

Googleの求めている記事の本質とは?

Googleは、ユーザーの検索意図に合う回答が記事内でしっかりと網羅されているかをチェックしています。

まずは、

ユーザー:キーワードでサイト検索
Google :検索意図に対して合っているページを表示する
ユーザー:自分の目的に合ったページを閲覧する
ユーザー:目的に沿った記事であれば満足する
Google :後にそのサイトを評価する
↓↓↓
ページの順位が上位に表示されるようになる。

このサイクルが定石でありますので、流れをイメージしましょう。

色々なWebマーケティングのサイト記事でも謳ってますが、
質を上げることはやはり大切です。
ユーザーが記事を読んだ時に、満足するかどうかという曖昧な回答になってしまいますが、。
ユーザーが満足すれば、Googleが評価をし、検索順位は上がります。

1記事で狙うキーワードは「1キーワード」

これもあまり気にせずに記事作成をしている方がいらっしゃいます。
SEOを考えながら、サイト運用をするならば、1記事で1キーワードの上位表示狙いで記事を作りましょう。

例えば、僕は今この記事では、
「記事 文字数」というキーワードでの上位表示を狙うべく記事を書いています。

このように、記事を書く前に、狙うべきキーワードを選定し、
競合サイトのページを閲覧した上で、どのような内容で記事を書いているのかや文字数を見ながら記事を書きます。

この記事のまとめ

記事を作る際は、第一目的としてユーザーが満足するクオリティが高い記事を作る必要があります。
ここを目指すと流石に、1000字程度で上位表示を目指して行くことは厳しい印象があります。
クオリティを保つには、文字数が必要になりますので、最低でも1記事2000文字以上は書いていく必要があります。

SEOで上位表示を狙っているのであれば、しっかりとこのあたりを抑えながら記事の作成をしましょう。

以上、少しでも参考になっていたら幸いです。

Webマーケティング
この記事を書いた人
梅干さない

シリーズDの事業会社でデジタルマーケティングの責任者。Webマーケティング・デジタルマーケティング。Webコンサル×新規営業×ディレクション(一貫してすべてのフローを行う)経験済。個人でも様々な業務を請け負います。

▶︎お問い合わせはこちらから

梅干さないをフォローする
梅干さないをフォローする
うぇぶログ(WEBLOGG)

コメント

タイトルとURLをコピーしました