厳選おすすめのWebマーケティングスクール

無料購読する

PR

記事を書いたのにGoogleにすぐ認識してもらえない時の対処法

Webマーケティング

せっかく記事を公開したにも関わらず、Googleにすぐ認識してもらえないことほど虚しいことはありませんよね。
ブログやアフィリエイトを始めたばかりの方で、
もしかしたらこのような状況に直面している人もいるのではないでしょうか?
作成した記事を、Googleに認識してもらえるようにするにはどのようにすべきなのかを記載していきます。

Googleの上で機能しているページやサイトたち

まず大前提として、今作成している記事やページは全て、
Googleという検索エンジンサービス上で成り立っています。
Googleはこのサービスを運営していく上で、ある特定の「ルール」を作成しています。
この「ルール」が存在するということをまずは念頭にいれていただければと思います。

Googleがどんなことを重要視しているのかこちらに記事にしてます。

SEO対策をする上で最も理解しておかないといけないGoogleのこと
SEO対策をして行く上で、Googleという検索エンジンについてしっかりと理解をせずに 取り組むことは非常に大きなリスクを伴いますので、その点について解説をしていきます。 本記事で得られる主な要点 ・SEOの本質を見極める ・Googleに...

Googleに納品するということ

Googleの検索エンジンに表示する仕組みからお伝えいたします。

ブログやアフィリエイトをされている方であれば、クロールやインデックス、ランキングという言葉を聞いたことがあるでしょうか。
Web系の仕事をしている方であればみなさん知ってらっしゃるかな。
重要な基礎となりますのでまずこちらを理解しないことには始まりません。

クロール:Googleに存在を認知してもらうこと
インデックス:Googleのデータベースに納めてもらうこと
ランキング:Googleがサイトの検索順位を決める

Googleはこのように手順を踏んで記事やページの検索順位を決めています。

クローラーとは、Googleが開発しているWebサイト巡回ロボットのようなものです。
不定期に皆さんの運営しているWebサイトをこのクローラー呼ばれるロボットが徘徊しています。
クローラーは、Webサイトに訪れたときに、
Webサイト上にある全てのページを見て回るわけではありません。
基本的にクローラーは、リンクからリンクへと飛びながらサイト内を回遊していきます。
リンクを糸として例え、スパイダーなんかとも言われたりします。
ですので、リンク詰まりがあったり、リンクがないページまで到達したりするとそのページ以降はあまり見られません。

そして、クローリングをする際、
同時にGoogleのデータベースへ情報を集約していきます。
この集約作業がいわゆるインデックスというやつです。
日本語にすると分かりやすいかと思いますが、索引という意味です。

データベースにインデックスをしたら次は、ランキングです。

Googleは、データベース上にあるページを500ほどのアルゴリズムを使用し、
ランキング決めを行なっています。

どのような項目があるかざっくり記載をすると、

・サイトの更新頻度
・サイトの表示速度
・サイトでの滞在時間
・モバイル対応をしっかりしているか
・htmlタグはしっかりついているか
・記事の中身に嘘偽りはないか

などこれらをチェックし、ランキングが決まります。

この流れはGoogleが定めている変えられないルールです。
逆に言うと、この流れを踏まない限り、Googleの検索ページに情報が上がることは一切ありません。

Googleにランキングしてもらうための方法について

①Google Search Consoleを開く
②Fetch as Googleを開く
③Fetch as Googleにて記事URLを登録
④レンダリングを取得
⑤インデックス登録をリクエスト

この流れを完了すると、皆さんのサイトにクローラーがやってきます。

①Google Search Consoleを開く


これらの作業は、Google Search Console(通称:サチコ)上にて行います。
記事を書いたら、早速開いてください。
また、登録が済んでない方は、早急に登録しちゃいましょう。

②Fetch as Googleを開く


サーチコンソールのFetch as Googleという機能を使用します。
ダッシュボード、メニューにあります、
クロール>Fetch as Googleとクリックしてください。

③Fetch as Googleにて記事URLを登録


URLを登録する項目がありますので、その中にURLを記載して下さい。

④レンダリングを取得

レンダリングを取得しましょう。

⑤インデックス登録をリクエスト


このインデックス登録を忘れる方が多いので気をつけましょう。
レンダリングを取得した後は、インデックス登録をしてください。

ここまでできて、ようやく完了となります。お疲れ様でした。

Googleにインデックスされているかを簡単に確認する方法

site:https://xxxxxxxxxxxxxx.com

Googleの検索で自分のURLの前に「site:」をつけて検索を掛けてみてください。
そうすると、Googleにインデックスされているページ一覧が出てきます。
こちらは、とても簡単に確認することができますのでよろしければ見て見てください。

インデックスにおけるよくある質問

Q:クローラーが訪れるまでにどれくらい時間はかかるの?

A:Fetch as Googleでクローラーを呼んだ後、
 ほとんどはすぐに反映されます。遅くても1〜2時間ほどでダウンロードされます。

Q:Fetch as Googleの上限回数は決まってるの?
A:はい。1日の間にできる回数が決まっています。
  個別URLのクロール要求は、1日に10回まで。
  全ページURLのクロール要求は、1日に2回まで。
  こちら取り分けて、SEO上ではそんなに問題はないことですが、念のため覚えておきましょう。

この記事のまとめ

せっかく時間をかけて作成をした記事です。
しっかりとGoogleに認識をしてもらえるように随時、fetch as Googleをかけていきましょう。

Webマーケティング
この記事を書いた人
梅干さない

シリーズDの事業会社でデジタルマーケティングの責任者。Webマーケティング・デジタルマーケティング。Webコンサル×新規営業×ディレクション(一貫してすべてのフローを行う)経験済。個人でも様々な業務を請け負います。

▶︎お問い合わせはこちらから

梅干さないをフォローする
梅干さないをフォローする
うぇぶログ(WEBLOGG)

コメント

タイトルとURLをコピーしました