厳選おすすめのWebマーケティングスクール

無料購読する

PR

【2024年最新】SEO検定の評判・口コミを徹底調査!受験するメリット・合格率なども併せて紹介

SEO検定の評判・口コミ・合格率 Webマーケティング
梅干さない
梅干さない

どうも、シリーズDの事業会社でWeb/デジタルマーケティング責任者をしている梅干さないです。

まっしゅ
まっしゅ

 

SEO検定の受験を考えているが、実際その評判はどうなのか?

昨今では、SEOに特化した学習スクール「SEOラウンジプロ」「WEBMARKS」のようなWebマーケティングスクールやピンポイントに動画学習できる「Udemy」なども出てきていますが、そんな中でも未だに根強い人気を誇る「SEO検定」について紹介します。

  • SEOについてこれから学習を深めていきたい
  • SEO検定の価値がどのようなものか知りたい
  • SEO検定所持することで得られる幅の広がりを知りたい
タケル
タケル

このような疑問をお持ちの方に向けて、実際に全ての級を所持している私がアンサーを出していきます。

関連記事:おすすめのSEOスクール/講座8選!SEO対策の学習に最適・将来性も解説!

SEO検定とは?

seo検定

出典:SEO検定

SEO検定は、一般社団法人全日本SEO協会が開催しており、SEOに関する知識・スキルを網羅的に学習できる検定試験です。Webサイト運営者、SEOコンサルタント、Webディレクター、Webライター、ブロガー、などWeb従事者に知識が網羅されている内容です。

申し込み方法 公式サイトから申し込む
学習内容 SEOの概要、内部対策、外部対策、コンテンツSEO、
Googleのアルゴリズムへの理解、SEOツールの紹介、モバイル対応への理解
テスト出題範囲 公式テキスト、問題集から出題
試験実施会場 東京・大阪・名古屋・福岡・金沢・広島・高松・仙台・札幌・那覇(全国10か所)
検定料 1級:8,800円(税込)
2級:6,600円(税込)
3級:5,500円(税込)
4級:5,500円(税込)
試験日程 各会場にて年2~4回実施。会場ごとに試験の日程は異なる

> SEO検定の公式サイトはこちら

複数の専門家が携わって作成されている検定であり、信頼性の高い資格となります。また、検定級は4つあり、下記のように難易度が分けられます。

  • 4級:1からSEOについて学ぶ初心者向け
  • 3級、2級:ある程度SEOについて知識がある中級者向け
  • 1級:SEOについての基礎知識が固まっている上級者向け

1級から受験することも、4級から受験して進めていくこともできます。検定料金も比較的安く、リーズナブルであり、また、取得難易度もそこまで難しくないため、Web従事者の多くの方に受講されています。

\SEOを基礎から学びたい方におすすめ!/

> SEO検定の公式サイトはこちら

SEOを体系的に学べる検定です

各級の合格率は?

SEO検定における各級の合格率は下記の通りです。

  • 1級:81%
  • 2級:84%
  • 3級:78%
  • 4級:86%
  • 全級平均合格率:82%

※2019年時のデータ

出典:SEO検定

全体で約8割の方が合格しており、勉強を行えば合格は難しくありません。公式テキストとドリルで対策することで十分に合格水準に達します。

SEO検定を受験するメリット

SEO検定を受験する際のメリットは下記5つが挙げられます。

  • SEOに関する知識を体系的に学べる
  • SEOの知識証明となる
  • 名刺などに使える検定ロゴマークをもらえる
  • 費用が安い
  • 独学でも十分合格できる

いずれもSEO検定の受験を検討する際に重要なポイントです。

タケル
タケル

ここからはそれぞれのメリットについて紹介するので、SEO検定を受験する際のヒントにしてください。

\SEOを基礎から学びたい方におすすめ!/

> SEO検定の公式サイトはこちら

SEOを体系的に学べる検定です

SEOに関する知識を体系的に学べる

SEO検定では常に最新の情報を取り扱っており、実践で使える知識やスキルを体系的に学習できます。

年に数回執り行われる、Googleコアアルゴリズムの変動に関しても細かく対応してくれており、SEO関連の最新情報の取得に大いに役立ちます。

また、過去のGoogleのアルゴリズムやアップデートの変遷なども学ぶことができるため、今までのSEOの歴史に関してもまとめて学習でき、総合的な知識を身に付けることができます。

SEOの知識証明となる

SEO検定に合格することでSEOに関する知識やスキルの所持証明になります。

Webライターやディレクターの方はもちろん、SEOコンサルティングを業務で行なっている方にもご利用いただけます。

例えば、クライアントに提案する際、SNS上のプロフィールへの記載などでもアピールできるため、提案が通りやすくなったり、営業活動に拍車をかけることができるでしょう。

タケル
タケル

SEO知識を所持しているWebライターやWebディレクターは市場でも需要が高く、自分の価値をより高めたい、案件の獲得を強化したいと考えている場合にはSEO検定の取得はおすすめです。

名刺等に使える検定ロゴマークをもらえる

SEO検定の各級に合格すると、一般社団法人全日本SEO協会から合格証書と各級に応じたロゴマークがプレゼントされます。

名刺、自社サイト内、プロフィール等に利用できるので、SEO検定の資格保持者であることをアピールしたい方にとっては便利でしょう。

認定ロゴはウェブサイトからPDF形式、Illustrator形式で選んでダウンロードできるようにになっています。自分に合った形式でダウンロードし利用できます。

費用が安い

SEO検定は各級ごとの検定料が比較的安く、全級受験した場合でも24,000円(税別)とかなり安い価格になっています。

もちろん、自分の好きな級だけ受験することができるので、コスパ良くSEOの知識を固めたいという方にも向いています。

独学でも十分合格できる

SEO検定は例年でいずれの級も8割近くの合格率となります。そのため、独学でも十分に合格できるレベルで、初めて検定を受験するという方でも安心です。

seo検定 公式テキスト

公式からテキストとドリルが販売されているので、そちらを活用することで対策することが可能です。ドリルには過去問も付いているので問題の傾向を把握する際にも役立ちます。

参考:SEOを学べるおすすめ本8選まとめ!サイトで上位表示を狙いたい初心者向け!

SEO検定はどんな人に向いているのか?

タケル
タケル

SEO検定に向いている人は主に下記4パターンに該当する方です。

  • 企業のサイト運営者
  • Webディレクター
  • ブロガー
  • Webライター

いずれもWebサイトのコンテンツ制作やWebサイト運用に関わる職業であり、SEOに関する知識が求められる職業の方に受けるメリットがあります。

サイト上のページや記事コンテンツの検索上位表示化の強化、また、クライアントワークにも適した内容となっています。

\SEOを基礎から学びたい方はおすすめ!/

> SEO検定の公式サイトはこちら

SEOを体系的に学べる検定です

企業のサイト運営者

企業のサイト運営者は、SEO検定を受けることで、自社サイトのSEO対策を施すことができるようになります。

内部対策、外部対策、コンテンツマーケティング等を体型的に学習するため、サイト全体のSEO対策を改善したいという際に役立ちます。

Webディレクター

Webコンテンツを編集、統括するディレクターの方にもSEO検定はおすすめです。

SEOライティングのコツについても習得できるので、ライターの記事を校正したり、指示したりする際にも役立ちます。

サイトのSEOについても学べるため既存コンテンツの見直しや、メディア全体のSEOを見直したいという場合にも便利です。

タケル
タケル

Webディレクターとしてのスキルを磨きたいという場合は是非受験してみましょう。

ブロガー

自分の書いた記事が上位表示されることで、より多くのユーザーが流入しやすくなります。PVやCVRの向上にも繋がるので、ブログを運営する場合はSEOの知識は必須です。

SEO検定では上位表示できるコンテンツ作成のコツを学べます。自分のブログのコンテンツを強化し、ライバルと差を付けたいと考えている方は受験してみましょう。

Webライター

SEO検定ではSEOライティングの知識を網羅的に学べます。

Webライターとして重宝される、競合調査、文字数、記事内におけるキーワード比率、GoogleのアルゴリズムなどSEOを極める上で必要な情報を習得することができます。

SEOライティングを行う上で便利なツールも多数記載されているため、テクニックだけではなく、効率を上げるツールも知りたいというライターの方にもおすすめです。

SEO検定を受験したユーザーの評判・口コミ

ここまでSEO検定に関するメリットを多く紹介しましたが、実際に受験したユーザーの口コミが気になるという方もいらっしゃるでしょう。

タケル
タケル

良い口コミと悪い口コミに分けて解説します。SEO検定を受験する際の検討材料にしてください。

\SEOを基礎から学びたい方はおすすめ!/

> SEO検定の公式サイトはこちら

SEOを体系的に学べる検定です

良い評判・口コミ

SEO検定主催者は、かなりしっかりした人ですし、検定は体系があるので、役立つと思います(ダメなのは断片的に伝えてゆくnoteとか、サロンです)。 自分の始めた頃は、個人が強かったので、最高月100万PV、月100万円を信頼度の保証にしていますが、現在だとSEO検定を保証とするのが得策だと思います。 @travel_jarna

SEO検定は信頼性が高く、取得した後、サイト運営やフリーランスの実力の証明として活用できます。
体系的にSEOの知識を学べるのもメリットであり、0からSEOを知識を学びたいという方にもマッチします。

タケル
タケル

初歩的な部分から学べるため「今さらこんなこと周りに聞けない」と悩んでいる方にも合っているのではないでしょうか。

今はSEO検定なるものがあるので、一度こちらで勉強してみるのも良いかもしれません。 合格証も発行してもらえるので『SEO検定1級』の肩書きを手に入れることも出来ます。 テキストと試験料で1万円くらい。 ブログの高額教材など買わずに、読書をした方がよっぽど有益。 @web_radioky

SEO検定は合格証、認定ロゴの発行も行ってくれるため、明確な証明が欲しい方におすすめです。

タケル
タケル

全級受験した場合でも24,000円(税別)程度となっているので、何10万もする情報商材などを買うよりも安く済みます。

SEO関連の仕事を取りたい! けど、それを証明できるものがない… このような方におすすめなのが、 SEO検定です。 SEO検定を持っていると、 独自のWebサイト無しでも自身のSEO知識をアピールできます! ちまみに、現在DoはSEO検定1級の勉強中です @brainmuscle_do

Webライター、ディレクター、SEOコンサルタントなどSEOの知識が必要な方にとってSEO検定は特におすすめです。SEOの知識があることの証明になるので、新規クライアントなどの提案もしやすくなります。

タケル
タケル

私もSEO検定の資格を持っていることで、ライティングや企画の依頼が来たことが多くありました。案件を効率良く獲得したい、自分の仕事の幅を広げたいという方に特に役立つでしょう。

悪い評判・口コミ

SEO検定、難しい用語ばかりで頭痛~ 全然覚えられない eco検定は勉強も楽しかったんだけどなぁ…。@usarin_mk2

SEO検定はマーケティングやITにも深く絡んでくるため、難しい単語が出てくることが多く初めは戸惑うこともあるでしょう。人によっては専門用語が出てくるだけで拒否反応を示すこともあり得ます。

ただ、実際に全級受験した感想としては「専門用語が出てくることは多いが、検定としての難易度自体は高くない」印象です。

タケル
タケル

暗記する箇所もそこまで多くないため、暗記が苦手という方にもおすすめです。

SEO検定2級に合格しました。 2019年版の一問一答の2級と3級しかやっていなかったので、問題を見たとき血の気が引きましたw 1級は、最新の公式問題集を購入します!@NaaWriting

SEO検定のテキストはAmazonで中古で販売されています。ただ、過去のテキストやドリルだと問題が古く、最新の検定に対応していない部分もあるので注意が必要です。

タケル
タケル

「なるべく高得点で合格したい」「安心して合格したい」という方は最新版のテキストを購入することがおすすめです。

SEO検定に合格するためのおすすめの勉強法

正しい勉強法を把握することで、スムーズに合格できます。間違った勉強方法だと時間をロスしてしまうことも多いので注意が必要です。

タケル
タケル

ここからは私の体験談を元に、実際に合格できた勉強法を詳しくご紹介します。

\SEOを基礎から学びたい方はおすすめ!/

> SEO検定の公式サイトはこちら

SEOを体系的に学べる検定です

1.テキストをまずは1周読み込む

タケル
タケル

まずはその級の概要を把握するためにテキストを1周読み込みましょう。

難しいことは考えず、1周じっくりと読み込むことで、その級の内容が頭に入りやすくなります。

気になる部分はマーカーを引いておくことで復習時に役立ちます。

意味が分からない単語などが出てきた場合は、その都度調べながら学習を進めると理解が深まります。

理解できていない部分があるとそのまま失点に繋がってしまうため、分からないところを潰すような形で学習を進めるのがおすすめです。

2.ドリルを解いてアウトプット

タケル
タケル

テキストで知識をインプットした後は、ドリルを解くことでアウトプットを図りましょう。

実戦に近い形の問題を多く学ぶことができるので、試験対策として十分に効果を発揮します。

分からない部分が多い分野は、苦手分野の可能性が高いのでテキストを使って早めに復習を行いましょう。

苦手分野を無くすことで安定して点数が取れるようになるため意識しましょう。

3.過去問を解く

タケル
タケル

過去問を解いて本番の試験対策を行いましょう。

SEO検定の過去問はドリルに2回分付いています。

実際に試験で出た部分を学習できるため、確実なテスト対策になります。

過去問でミスが出てきたらその都度ミスした問題を見直しましょう。自分の苦手な箇所、理解が足りていない部分ですので、早めに復習を行い知識の穴を埋めることが必要です。

4.苦手な部分を再度復習

タケル
タケル

テキスト、ドリル、過去問を一通り解き終わった後は苦手な部分を再度復習しましょう。

テキストを読んでいて分からなかった部分、ドリル、過去問を解いていて分からなかった部分を抜き出して総復習を行います。

SEO検定は合格することがまず第一ですが、全ての知識を網羅的に理解しておくことも大切です。

SEOの知識を仕事で活用する場合は幅広い部分まで問われることも多いので、苦手だったり、理解していなかったりする部分は無くす努力をしましょう。

SEO検定を受験する際の注意点について

SEO検定は合格難易度も低く、取得するメリットも多い検定ですが、同時に注意点もあります。

タケル
タケル

SEO検定を受験する際の注意点を4つ厳選して紹介するので、これからSEO検定を受ける際のヒントにしてください。

受験するエリアが決まっている

SEO検定は受験するエリアが東京・大阪・名古屋・福岡・金沢・広島・高松・仙台・札幌・那覇の10か所に限定されています。

受験を決める前に自分が通える範囲のエリアに対応しているか確認しましょう。

実際に受験する場合はメールにて試験会場が指定されます。

指定された試験会場でしか受験できないので、試験会場が指定された後は十分に確認しておき、自分がどこで受験するのか必ず把握しましょう。

なるべく最新のテキストやドリルで学習する

Amazonや楽天市場などでは、中古のSEO検定のテキストやドリルが売られています。

ただ、過去のテキストやドリルでは情報が古いことも多く、最新のSEO検定に対応していない内容となり注意が必要です。

タケル
タケル

SEO検定は常に最新の情報を取り扱うようにしているため、購入する場合は必ず最新版のテキストを購入しましょう。

SEO検定には例年1~2個ほど時事問題が出ることもあるため、なるべくSEO関連の事情は把握しておくことがおすすめです。

全級取得する方がおすすめ

SEO検定は4級から順に受験する必要が無く、自分が必要な級から受験することができます。

いきなり1級から受験することもできるため、時間や予算が限られている方は特定の級のみ受験するという方法もいいでしょう。

他方で、SEOに関する知識を網羅的に把握したいという方は、全級取得する方がおすすめです。

各級の内容がリンクしている部分もあり、全級受験することでより多くのSEOに関する知識を身に付けられます。また、全級取得することで検定ロゴも全級分ゲットできることから、自分の知識量をアピールする際にも最適です。

上記の理由から、SEO検定の知識や証明を仕事に活かしたいという場合は特定の級だけではなく、全級受験すると良いでしょう。

1日で全級に挑戦することも

タケル
タケル

SEO検定は4級から1級まで1日でまとめて受験することができます。(なかなかいないけど・・・。)

ただ、1日で拘束される時間が長くなる上に全ての知識をいっぺんに覚える必要があるので、自分の都合を考慮した上で慎重に検討しましょう。

SEO検定をフルに活用しよう

今回の記事ではSEO検定に関する詳細や、過去に受験したことのあるユーザーの評判などお役立ち情報を多数紹介しました。

タケル
タケル

私の体験談に基づいた勉強法などもご紹介しているので、これからSEO検定を受ける際のヒントに繋がる内容と思います。

SEO検定は体系的なSEOの知識やスキルを学習でき、認定証や認定ロゴなども発行されることから自分の実力のアピールにも活用しやすいものです。

難易度も低く、費用も比較的安いものなので、アピールポイントが欲しいと考えている方は一度受験してみても良いのではないでしょうか。

\SEOを基礎から学びたい方はおすすめ!/

> SEO検定の公式サイトはこちら

SEOを体系的に学べる検定です

Webマーケティング
この記事を書いた人
梅干さない

シリーズDの事業会社でデジタルマーケティングの責任者。Webマーケティング・デジタルマーケティング。Webコンサル×新規営業×ディレクション(一貫してすべてのフローを行う)経験済。個人でも様々な業務を請け負います。

▶︎お問い合わせはこちらから

梅干さないをフォローする
梅干さないをフォローする
うぇぶログ(WEBLOGG)

コメント

タイトルとURLをコピーしました