どうも、Webマーケティング会社でコンサルタントをしている梅干さないです。
今や、Webマーケティングスクールも「オンラインスクール」「動画学習サイト」「リアル塾」など、様々な形式のものがありどれを選べばいいのか迷いますよね。
Webマーケティングを学ぶにあたって、スクール選びはとても重要な鍵を握ります。

Webマーケティングスクールも高額なものですし、スクール選びで躓いてしまうとその後のキャリアに影響を及ぼす可能性もあります。慎重に選ぶ必要があります。
このような悩みを解決すべく、Webマーケティングを長年行ってきたリアルな目線で比較検討した結果をこの記事でお伝えいたします。
▼スクール名をクリックすると詳細に飛ぶよ!
スクール名 | コース名 | 受講期間 | 授業形式 | メンター制度 | チャット機能 | オススメ度 |
---|---|---|---|---|---|---|
Tech Academy | Webマーケティングコース | 8週プラン(10〜20時間/週) | オンライン動画授業 | あり | あり | ★★★★ |
Internet Academy | Web担当者コース | 約4〜6ヶ月間 | ライブ授業/オンライン授業/マンツーマン授業 | あり | あり | ★★★★ |
デジハリONLINE | Web担当養成講座 | 約6ヶ月間(10時間/週) | ライブ授業・オンライン授業 | あり | あり | ★★★ |
Udemy | 動画名によりけり | 動画によりけり | オンライン授業 | 自己学習 | 自己学習 | ★★★★ |
ジッセン!オンライン | 動画名によりけり | 1動画あたり30〜60分 | オンライン授業 | 自己学習 | 自己学習 | ★★★ |
気になるところへ読み飛ばす
Webマーケティングスクールに通う目的
あなたがスクールに赴いてまでWebマーケティングを学ぶ目的はなんでしょうか?
「仕事で活かしたい」「副業に活かしたい」「転職を考えている」「新しいことにチャレンジしたい」など、人それぞれ様々な目標を持ってWebマーケティングスクールに通いますが、皆さん共通していることは、「Webマーケティングで成果を出したいという」共通目的です。
確実にWebマーケティングで成果を出すために「Webマーケティングスクール」をどこにすべきか考える必要があります。
スクールで勉強してもWebマーケティングの習得ができない理由
スクール通ってもなかなかWebマーケティングそのものを習得できないという方もいます。なぜなのか?いくつか理由を紹介しましょう。
学習を途中で投げ出してしまう
新しいことにチャレンジすることはなにをするでも一定の体力が奪われます。これまで経験したことのない辛さや苦痛を伴うこともありますし、失敗も日常茶飯事に。サポート体制がしっかりしていないスクールに通ったとしても、ほぼ独学と同じ状況となってしまいなかなか続けられないのです。
学習時間が足りずに習得が難しい
スクールの受講者に多い層は、朝から夜までガッツリ働いているサラリーマンや毎日忙しい主婦、勉強に部活に大忙しな学生が対象となりますが、日々の業務や生活との併用で行わなければいけないので、時間の確保そのものや時間の調整が難しくそのまま離脱してしまうケースもあります。
すぐに払った費用に見合った成果を実感できない
Webマーケティングはその特質上成果が出るまでにどうしても時間がかかります。例えばSEO対策で取りたいキーワードを上位表示するまでに早くて3ヶ月〜半年、難易度が高いキーワードであれば、2〜3年など期間を要するものもあります。中長期的目線で勉強を行わない限り途中で挫折してしまいます。成果が出るまで時間がかかるということを頭にまず入れなければいけません。
確実に伸びるWebマーケティングスクールの選び方
確実にWebマーケティングの実力がつけられるスクールは、下記のような特徴を持つ「パーソナルメンター型オンラインスクール」です。オンラインスクール選びで失敗しないためには、パーソナルメンター型のオンラインスクールを選ぶべきと言えます。

パーソナルメンター型のオンラインスクールは、従来のオンラインスクールとは異なり、マンツーマンでメンターがしっかりと付き、勉強カリキュラムやスケジュール管理、個々のモチベーションが下がらないようサポートしてくれるスクールのことを指します。
パーソナルメンタースクールと従来型スクールの違い
パーソナルメンタースクール | 従来型オンラインスクール | |
習得率 | 高い | 低い |
習得期間 | 3ヶ月〜半年程度 | 1年以上 |
メンター | 付く | 付かない |
学習継続率 | 高い | 低い |
学習時間 | 約2時間の勉強を毎日 | 2時間程度/週 |
カリキュラムのカスタマイズ性 | 高い | 低い |

パーソナルメンタースクールは、従来型のオンラインスクールとは異なり、勉強濃度が濃く、短期的にものすごい量のインプットをドッと行い、一気にレベルアップを図ります。
ではここからは、パーソナルメンタースクールならではの良さをご紹介いたします。
タイムマネジメントまで考えられている効率的なカリキュラムを用意してくれている
パーソナルメンター型のスクールでは、専門的な知見を用い効率的なカリキュラムをすでに組み上げてくれています。テンプレート通りのカリキュラムのみではなく、その人その人に合わせたカスタマイズも行われており、終業までしっかりとサポートされる仕組みづくりがされています。
専属メンターが毎日学習をサポートしてくれる
勉強を行う際は、モチベーションの管理が必要です。Webマーケティングは日々の学習を毎日コツコツと続けることが重要です。コーチングが入るオンラインスクールでは、1to1でメンタリングをおこなってくれるので、些細な分からないことで挫折しなくても済みます。
月40時間の学習時間を確保してくれている
従来型のオンラインスクールなどでは、どうしても自分一人でスケジュールを組まなければいけませんが、メンターが時間を管理してくれるので、しっかりと勉強ができます。
毎日勉強した方が早くスキルは身につきます。パーソナルメンタースクールでは、月40時間の学習時間が用意されています。勉強は一瞬、スキルは一生という言葉がありますが、ドバッと一気に学習して技術を身につけることができます。
オススメWebマーケティングスクール5選
今回、Webマーケティングを確実に身につけるために必要なオンラインスクールと題して5つのスクールをご紹介します。費用や内容を比較し、オンラインスクール選びの参考にしてください。
Tech Academy
②現役のWebマーケターが面倒を見てくれる
③サイト分析〜実戦で運用までを行える
基本情報 | |
コース名 | Webマーケティング講座 |
受講期間 | 8週プラン:80時間〜160時間(10〜20時間/週) |
料金 | 8週プラン:社会人149,000円(税抜)・学生119,000円(税抜) |
授業形式 | オンライン動画授業 |
挫折させない週2回のマンツーマンメンター制度
週2回、パーソナルメンターとマンツーマンで行うメンタリングを行うルールがあります。これがとても魅力的なもので、挫折を大きく防いでくれます。学習で「わからない」ポイントを聞くこともできるし、スケジューリングの再管理などメンタリングが入ります。
現役のWebマーケターがパーソナルメンターで面倒をみる
パーソナルメンターは現役のWebマーケターです。現役のWebマーケターと話をする機会自体に価値があると言えます。
サイト分析〜実務さながらの運用までを行える
Tech Academyでは、基礎知識の習得はもちろんのこと、実践さながらのサイト運用を行うことができます。
他のサービスとの大きな違いの一つですが、通常のスクールではカリキュラムに沿って学習するのみですが、Tech Academyでは「プロを育てる」いう視点でプログラム開発が組まれています。ですので、実際に実務を想定したWebマーケティングのプラン作成を行うことが可能です。学んだことを即実践できるので、実力を試せますね!
→TechAcademy 無料体験はこちらから
Internet Academy
②母体会社が大手サイトを実際に構築しており、そのノウハウを学べる
③各分野で精通しているインストラクターに直接指導してもらえる
基本情報 | |
コース名 | Web担当者コース |
受講期間 | 約4〜6ヶ月(153時間) |
料金 | 550,600円(税抜) |
授業形式 | ライブ授業・マンツーマン授業・オンデマンド(動画)授業 |
選べる3つの授業方式(ライブ授業・マンツーマン授業・オンデマンド授業)
Internet Academyは3つの授業方式を揃えてくれています。ライブ授業やマンツーマン授業は、オンラインでの受講ではなく、実際に学校へ赴いて授業を受けることができます。
母体会社が大手サイトを実際に構築しており、そのノウハウを学べる
Internet Academyを運営している母体会社は、そもそもWebサイト制作会社でもあります。実績もBtoC,BtoB問わず様々な会社のサイトを手がけています。これらのノウハウを直接学ぶことができるという点は他にはない圧倒的な強みとなります。
各分野で精通しているインストラクターに直接指導してもらえる
Webマーケター、Webディレクター、Webプロデューサー、WebコンサルタントなどWeb制作ならびにWebマーケティングを実務として経験してきた歴戦の勇者のような方達が講師に立ち授業を行なっています。
デジハリONLINE
②実はオフ会も開催!クラスメイト・教師とリアルな接点を持つことができる
③歴史が長く、企業とのパイプも強い!転職サポートもしっかりある!
基本情報 | |
コース名 | Web担当者養成講座 |
受講期間 | 約6ヵ月(26週間=60時間) |
料金 | 203,500円(税抜) |
授業形式 | ライブ授業・オンライン動画授業 |
実はクラス制で一人を感じない取り組みになっている
オンラインスクールは一人でもくもくと、、というイメージが先行しがちですが、デジハリONLINEは一味違います。オンラインですが仲間と一緒に学習ができるクラス制度を用いており、専用のSNSも設けられ、仲間と一緒に授業を受け、勉強することができます。
実はオフ会も開催!クラスメイト・教師とリアルな接点を持つことができる
実は、オフ会も年に何度か開催されています。そのオフ会の場でこれまでオンラインでつながっていた生徒や教師とリアル接点を持つことができます。
歴史が長く、企業とのパイプも強い!転職サポートもしっかりある!
デジハリさんの圧倒的な強みですが、Web創世記からある専門学校です。ですので、卒業生も多くいますし、企業とのパイプも強いものがあります。在校生と企業をつなぐ制度もしっかりしていて、転職先も豊富にあります。
Udemy
②Udemy→オンラインスクールという流れでガッツリ勉強する前に試せる
③会員登録は無料で、月額費用なし!動画教材は買い切りであり安心感がある!
基本情報 | |
受講時間 | 各動画によりけり |
料金 | 各動画によりけり(1000円〜20,000円(税別)ほど) |
授業形式 | オンライン動画 |
話題が後を絶たない、シリコンバレー発祥の世界最大規模の動画学習サイト
今や話題が後を絶たない、動画学習サイト「Udemy」はシリコンバレー発祥です。
Udemy→オンラインスクールという流れでガッツリ勉強する前に試せる
Udemyでピンポイント学習をした後に、がっつりオンラインスクールに入って全体を学ぶ人がいます。オンラインスクールのようにガッツリ勉強ではないため、気軽に内容や概要を学ぶことができます。
会員登録は無料で月額費用なし!動画教材は買いきりで安心感がある!
Udemyは、これまで紹介してきたオンラインスクールではありません。ですので、月額費用や大きな初期コストがかかりません。どの動画も買い切りですので安心です。また、30日間の返金保証まで付いています。もし気に入らない動画内容であった場合、返金をしていただけるとなると非常に助かりますね。
ジッセン!オンライン
②いつでも、どこでも、なんどでも学ぶことができる
③初心者向けではなく、どちらかというと中級者向け
基本情報 | |
受講時間 | 1講座:約30〜60分 |
料金 | 月額:4,900円(税抜)、年間費:49,000円(税抜) |
授業形式 | オンライン動画 |
Webマーケティングに特化している動画コンテンツプラットフォーム
完全にWebマーケティングに特化している動画コンテンツを持っています。
いつでも、どこでも、なんどでも学ぶことができる
Webマーケティングに関する動画も数千と多く存在しており、月額か年額が走っている間は数千にも及ぶ動画を見続けることができます。また、もちろんいつでも、どこでも、なんどでも学び返すことができます。
初心者向けではなく、どちらかというと中級者向け?
UdemyやSchooはどちらかというと初心者向けであるオンライン動画が多いのですが、ジッセン!オンラインは、中級者以上向けの動画コンテンツが多く存在します。
口コミ調査 オススメのオンラインスクールを比較
当編集者にてTwitter、口コミサイトなど調査を行なった結果、各オンラインスクールの口コミ情報を集めることができました。下記にて口コミを記載いたします。
Tech Academyの口コミ
Tech Academyに関する口コミはやはり質が高い、サポートの手厚さが際立って良いものという声が非常に多かったです。
口コミA
私自身WEBだけで大丈夫なのかと不安になりましたが、サポートが手厚く、リアルタイムでアドバイスをもらえるチャットサポート機能があるので実際に教室に通うのとほとんど同じくらいのレベルの学習が出来ます。
口コミB
働きながらの受講だったのでオンライン学習でしたが、メンターの方々から手厚いサポートを受けることができました。どんな質問に対しても数分で返信があり、しかも質問に対しする回答はいつもわかりやすかったです。
口コミC
私はフリーとして独立することを考えていたので、幅広い言語を身につけること、需要の多い中小企業向けのWEB制作のノウハウを叩き込みました。2ヶ月という短い期間でしたが、人生で一番集中して勉強した期間だったと思います。
デジタルハリウッドオンラインの口コミ
デジハリオンラインの口コミは良いものも悪いものもあるように感じました。
口コミA
先月加入したデジハリオンライン校の講座。視聴期限が1/11までだった事に気付いて慌てて集中受講中。初歩的な事も多いけど中にところどころ気づきがあってなかなか良い。もっと早く見とけばよかった。
口コミB
時間ないし真剣にメールで問い合わせたのに、コピペか定型文か的な的はずれな回答はなんだよデジハリオンライン! だからメールで問い合わせって嫌なんだよ。 また問い合わせし直しじゃん。
口コミC
わたし、デジハリの交流を大事にしてるってとこに惹かれてデジハリオンラインに入学したんだけど、通学のデジハリとは全然違った…やってて半分独学に近いんじゃないかと思う…もちろん、交流が苦手でオンライン入る人もいると思うけど。 交流したい人で通学できる人は通学をおすすめするなぁ
Internet Academyの口コミ
Internet Academyの口コミは総じて良かったです。講師の質もカリキュラムの質も文句なしというイメージです。また授業スタイルを選べる、目的に沿って変更できるという点もいい点ですね。
口コミA
満足いくカリキュラムだった。他の学校通ってたからわかるけど、オンデマンド、ライブ授業、マンツーマン使えてこの金額は安い。どこかしらの侍なんとかは、12回程のマンツーマンで60万取られた。開発側、制作側なので、ちゃんと論理的で現実的な内容を教えてくれる。何より先生が近くにおり、コミュニケーションが取りやすい。
口コミB
ライブ授業やマンツーマンだと、現場の生々しい話とか聞けるのも面白い!自習いているときに、わからないところがあって質問すると、親切丁寧に教えてくれて、本当に助かりました。
口コミC
仕事内容は基本的に受けられている講座のみになりますが、教科書に書いてない事も聞けるので中級者レベルの人にもおススメです。しかも、講師の質が高い。
Udemyの口コミ
Udemyは上記にお伝えしているオンラインスクールではなく、動画学習サイトです。他の学習サイトやスクールと併用して学びを得ている人がとても多い。無料学習→Udemy→オンラインスクールと流れを組んで学んでいる人もいます!評判はとてもいいですね!
口コミA
やっとUdemyの講座終わったああああ! 長かったけど、めちゃくちゃ勉強になった。Webデザインの講座だけど、コーディングにも活きる学びが多くてコスパ最高すぎた。
口コミB
#udemy個人的感想 動画で網羅的に学習するの難しい①考える際、動画停止のアクションが必要。 ②分からなくてもあえてスルーした際、再度見返す時巻き戻しが手間。(説明が字幕付きの動画は別) ただ欲しい情報を詳しく知りたい際は、YouTube然り動画学習めちゃいいと思った
口コミC
Udemyには無料の講座がたくさんあります。いきなり有料から始めることが不安なら、 まず無料の講座から始めて下さい! 無料ですが期待以上の内容の講座ばかりです!
ジッセン!オンラインの口コミ
ジッセン!は良くも悪くもといった感じでしょうか。実践的というよりかは、基礎的な学習に向いているものかなと思います。
口コミA
schooやudemyはwebマーケティングを扱う講座は多くなく、対象レベルも初心者が中心のため、実務レベルの知識を身につけられる動画コンテンツはジッセン!が唯一と考えて良いハズです。
口コミB
ジッセン! オンラインの講座は本当に分かりやすいです!!用語の定義から、基礎〜発展まで徹底的に解説されています。
口コミC
情報が一部古かったり、最新トレンドに若干追いついていないものもある。
独学で十分ではないかという意見に対して
オンラインスクール反対派の意見として必ず取り上げられるのが、「独学でWebマーケティング」を学べばいいではないか?という意見です。
確かにこれは一理あって、実はWebマーケティングは独学でも学ぶことができます。
基礎を知りたいなら、本を読めばいいし、ネットで検索して情報を得ることもできます。実際ブログを立ち上げてSEOを独自で勉強することもできることですよね。
ですが「独学で十分」得られないものも当然あります。
例えば現役のWebマーケターと直接話をする機会は独学では得られない貴重な体験です。
様々な案件を扱ってきたプロWebマーケターとの会話であり、想像できない苦痛や経験をしているため、言葉の重みが違います。そんなプロフェッショナルから直接指摘をもらえるということがどういう意味を持つのか考えていただければ、スクールに通わないと得られない体験は確かにあることがわかるでしょう。
どのスクールも無料体験や無料カウンセリングを用意している場合が多いので、少し覗いてみてはいかがでしょうか。

まだ迷われているあなたへオススメスクールは?
・専門メンターと1to1で学びたい:「TechAcademy [テックアカデミー]」
・オンライン・リアル両方から学びたい:「Internet Academy」
・ピンポイント学習を個々で行いたい:「Udemy」
コメント