どうも、シリーズDの事業会社でWeb/デジタルマーケティング責任者をしている梅干さないです。
Webデザインスクールを探している学生の皆さんは、
- 就職に有利なスキルが身につくWebデザインスクールを知りたい
- 学割を使ってお得に学べるWebデザインスクールを知りたい
- スキルだけでなく就職支援が充実しているWebデザインスクールを知りたい
と悩んでいませんか?
本記事では大学生向けに、学割が使えるおすすめのWebデザインスクールや、終了後の就職までサポートしてくれるスクールを厳選しました。
将来性のあるWebデザイナーに必要なことや、Webデザインスクールを選ぶときのポイントも紹介しますので、最後までご覧ください。
日本には、約50社以上ものWebデザインスクールが存在し、デジタル教育コンテンツ市場規模(矢野経済研究所)によると堅調に市場拡大を成し遂げています。多くのニーズが存在し、スクールも存在します。
気になるスクールをクリック!
大学生がWebデザインスクールで学ぶべき理由
ここでは、大学生がWebデザインスクールでWebデザインを学ぶべき理由を解説します。
学生という限られた時間の中で、就職活動に向けてどうスキルアップするかを考えるきっかけにしてください。
実践的なスキルを体系的に学べる
Webデザインスクールでは、Webデザインの実務で使える実践的なスキルを体系的に学べます。
中には、実際にWebサイトの設計から構築までを体験できるカリキュラムも存在し、必要なスキルを順番に学べるように組み立てられています。
独学では本やWeb上の情報をピンポイントで学びますが、そのスキルが実際の現場でどのように役立てられているのかまではわかりません。
スクールでは、独学で学べない現場の手触り感まで教えてもらえますよ。
学ぶ時間がある
学生のうちは、学習にあてられる時間をとりやすい点も理由のひとつです。社会人になると、思いどおりに学習時間をとれないことも珍しくありません。
退社しようと思っているときに仕事を指示されることや、仕事に追われて学習を挫折してしまうこともあります。。。
学生でも勉強やサークル活動、アルバイトなどで忙しいかもしれませんが、比較的スケジュールをたてて学習しやすいといえます。
「在学中」という期限を決めやすいことも、学習のモチベーションアップにつながります。
私としては、社会人になる前にスクールでWebデザインを学ぶことをおすすめします。
お金を稼げるようになる
スクールに通ってWebデザインスキルを身につければ、お金を稼げるようになります。
ジョブマッチングサービスを活用すれば簡単に仕事が探せますし、実践の場で鍛えられたスキルは将来のキャリアにもつながります。
ためしに大手求人サイトのIndeedで「Webデザイナー 学生」で検索すると、117件のヒットがありました。
時給は1,000円〜1,500円が相場で、中には2,000円の案件もあります。
他にも、いまではクラウドソーシングで案件を獲得できますので、地方でアルバイトがなくても仕事ができますよ。
就職活動で有利になる
Webデザインスクールで学んだスキルは、就職活動でも役に立ちます。
というのも、Webが浸透している現代では、どの企業でもWebに詳しい人材を求めているためです。
Webデザインスクールによっては、
- ポートフォリオ制作
- メンターとの個別相談
- 求人紹介
- 履歴書添削
など、さまざまな就職支援を展開しています。
独学のあとに自分で就職活動をするよりも、学生のうちからWebデザインスクールで実践的なスキルを学んでおけば、チャンスの幅が広げられます。
将来性のあるWebデザイナーに必要なこと
Webデザインのスキルだけでは、Webデザイナーとして活躍しつづけることは難しいかもしれません。
理由としては、
- SNSの発展によるWebサイトの需要低下
- AIの進化によるWebデザイン業務の自動化
などが挙げられます。
それでも、発展を続けるWeb業界で生き残るWebデザイナーになるために、ここで紹介することを意識してみてください。
プラスのスキルを身につける
Webデザインにプラスしたスキルがあれば、将来性のあるWebデザイナーになれます。
理由は、見やすいサイトを構築しただけでは、本来の目的を果たせない可能性があるからです。
よくあるWebサイトの目的として、
- 自社サイトを検索上位に表示して集客をしたい
- サイトへのアクセスを分析して集客につなげたい
- 申し込みなどのコンバージョンにつながるサイトにしたい
などがあります。
Webマーケティングやセールスのスキルなどがあれば、幅広く活躍できるようになります。
Webマーケティングを独学で学習する、また、Webマーケティング学習に特化しているWebマーケティングスクールなどもありますので、合わせて検討してみても良いでしょう。
オリジナルの経験をかけ合わせる
求められるWebデザイナーになるには、独自の強みが発揮できる経験をかけ合わせましょう。
単にWebデザインのスキルだけを持っているよりも、活躍の幅が広がります。
たとえば、SNSのフォロワー数が多ければ高いWeb集客スキルを持っているといえますし、ブログ運営で売り上げを発生させていればSEOスキルや営業スキルを持ったWebデザイナーとしてアピールできます。
オリジナルの経験をかけ合わせると、自分の市場価値を高められます。
関連記事:【厳選おすすめ】SEO対策を学べるSEOスクール8選!
常に最新情報をチェックする
情報の更新がひんぱんにおこなわれるWeb業界では、常に最新情報を収集していることが求められます。
Webデザイナーとして長い経験を持っていても、トレンドについていけなければ最前線から退くことになるでしょう。
Webデザインスクールを卒業すれば終わりというわけではありません。中には、卒業後も最新情報を交換できるコミュニティに参加できるスクールもあります。
Webデザイナーとして求められ続けるには、新しい技術やスキルを身につけることが必要です。
大学生がWebデザインスクールを選ぶときのポイント
Webデザインスクールは、適当に選んではいけません。
大学生の方にとっても、ここで紹介するポイントに照らし合わせて、自分に合ったスクールを選びましょう。
- 自分の目的に沿った内容を学習できるか
- 学割など割引制度の適用があるか
- 講師陣の厚みを確認すべし
- スケジュール的に無理はないか
自分の目的に合った内容か
自分の目的をしっかりと確認し、それにスクールの内容が合っているかを確認してください。自分の目的とスクールの内容があっていないと、挫折やモチベーションの低下につながる可能性があるためです。
たとえば、「Webデザイナーになる気はないけど知識として学んでおきたい」と思っていたとしましょう。
そんな人が、フリーランスのWebデザイナーを目指すようなスクールを選んでしまうと、やる気をなくしてしまうかもしれません。
自分は何のためにスクールに通うのかを明確にしておき、それに合ったスクールを選びましょう。
学割など割引制度の適用があるか
学生であれば学割など割引制度を活用して、お得な価格でWebデザインスクールに通えるのです。
例えば、TechAcademyのWebデザインコースを例にすると、4週間プランで11,000円、77,000円も安い費用で学べます。
※16週間プラン:通常339,900円 学生262,900円
学生だけの特権ですので、Webデザインスクールを選ぶ際は学割があるかチェックしましょう。
講師陣の厚みを確認すべし
実際にスクールで教わる講師のスキルセットは必ず事前に確認しておきましょう。
スクールで学ぶ身として、今後の方向性を左右する大きな要素ですが、Webデザインの世界に身を置いていないとどんな講師なのかわかりにくいかもしれません。
各スクールの講師紹介から、SNSやポートフォリオを確認してみることもおすすめです。経験豊富な講師から学べるように、事前にしっかりリサーチしましょう。
スケジュール的に無理はないか
自分のスケジュールに照らし合わせて、無理のない学習計画をたてましょう。
というのも、受講できる時間を探したり、スケジュールを調整したりすることが負担となり、途中で学習をやめてしまう可能性があるためです。
学校での勉強もあるでしょうし、アルバイトなどでタイトなスケジュールでは余裕を持った学習はできません。
無理なく学習を続けられるか、Webデザインスクール入学前に公式サイトや無料カウンセリングでしっかりと確認しましょう。
スクール修了後のサポートが充実しているか
Webデザインスクールを選ぶ際は、修了後のサポートが充実しているかも確認しましょう。スクールは修了して終わりではなく、仕事につなげられなければ学んだ意味は薄れてしまいます。
とはいえデザイン業界に入ったばかりだと、自分に合った就職先を見つけたり就職活動を有利に進めるコツを見きわめたりすることは難しいでしょう。
スクールによっては、限定の求人サイトが用意されてるほか、ポートフォリオの作り方や職務経歴書の書き方を指導してくれるサポートを受けられます。
自分のビジョンに合ったサポートを受けられるスクールを探してみましょう。
Webデザインスクール修了後にとるべき行動
ここでは、スクール修了後にとるべき行動を紹介します。
学んだスキルを最大限活かせるようなことを紹介しますので、参考にしてください。
ポートフォリオを作る
スクールを修了したら、ポートフォリオを作りましょう。ポートフォリオとは、自分の作品や実績をひとつにまとめた作品集のことです。
ほかにも、Webデザイン以外にできることや経歴、得意分野を載せて自分をPRするために使います。
企業などは、発注先の人がどんなスキルを持っているのかを知りたいものです。自分のスキルを証明できるのは作品だけですので、渾身のサイトなどを作っていつでもPRできるようにしておきましょう。
きめ細やかな仕事ができることもアピールできますので、ポートフォリオは定期的に更新しておくことをおすすめします。
クラウドソーシングでお金を稼いでみる
知識やスキルが身についたら、クラウドソーシングサービスを使ってお金を稼いでみましょう。
お金を稼げるほかにも、クライアントと生のやり取りを経験できたり、自分の弱点を見つけられたり、多くのメリットがあるためです。
indeedで「Webデザイナー 学生」と検索すると110件の求人がヒットします。時給1,000円以上の求人がほとんどで、中には2,000円の時給もありました。お金をもらいながらスキルアップができますので、Webデザイナーを目指す人におすすめです。
ほかにも、ランサーズやクラウドワークスなどの有名なクラウドソーシングサービスも存在しますので、1度調べてみてください。
SNSで集客力をつける
SNSで集客力をつけておくことも、スクール修了後にやるべきことのひとつです。理由は、それがポートフォリオになり自分の実績をPRできる材料になるからです。
たとえばクライアントと交渉する際に「Web集客ができます」とPRしても、SNSのフォロワーが数十人だと説得力がありませんよね。
Webデザイナーの仕事には、サイトの見た目をキレイすることにくわえて、集客も求められます。SNSアカウントを持っていない人は今すぐ開設することをおすすめします。
クライアントに見られることを意識して、ネガティブなことは発信しないように注意しましょう。
大学生におすすめのWebデザインスクール7選
学生のみなさんにおすすめのWebデザインスクールは以下の7つです。
ひとつずつ詳しく紹介しますので、自分に合ったスクールを探してみてください。どのスクールも無料相談できますよ。
デジハリONLINE
基本情報 | |
コース名 | Webデザイン・Webデザイナー専攻 |
おすすめ度 | (3.9) |
受講期間 | 6ヶ月プラン |
料金 | 495,000円(税込) |
授業形式 | 通学またはオンライン |
習得スキル | Webデザイン概論、Illustrator、Photoshop、Dreamweaver、UIデザイン、クライアントワーク、SEO、Google Analytics、HTML、CSS、JavaScript、jQuery |
受講場所 | 全国36ヶ所(大阪本校は不可)またはオンライン |
サポート | ティーチングアシスト(講師以外によるサポート) |
就職支援 | あり(企業向けプレゼンイベント、限定求人、企業ゼミなど) |
無料相談 | 無料スクール説明会あり |
デジハリONILEは、1994年に設立されてから9万人以上の卒業生を抱える、プロ養成クリエイティブスクールです。講師は、実務経験がある現役クリエイターですので、現場で使える実践的なスキルを学べます。
受講料金の学割はありませんが、デジタルハリウッドSTUDIO在学生はIllustratorやPhotoshopが使えるようになる「Adobe Creative Cloud」を約4万円で購入できます。
卒業後も利用できる専用の求人情報サイトがあり、充実した就職支援を受けられることもデジタルハリウッドSTUDIOの特徴です。企業に売り込むためのポートフォリオに関する指導も受けられる点も、スクールに通うメリットですよ。
まずは無料スクール説明会に申し込んでみましょう。
TechAcademy
基本情報 | |
コース名 | Webデザインコース |
おすすめ度 | (3.8) |
受講期間 | 4週間プラン、8週間プラン、12週間プラン、16週間プラン |
料金 | 4週間プラン:174,900円(学割163,900円) 8週間プラン:229,900円(学割196,900円) 12週間プラン:284,900円(学割229,900円) 16週間プラン:339,900円(学割262,900円) |
授業形式 | オンライン |
習得スキル | Webデザインの原則、ワイヤーフレーム、Photoshop、HTML/CSS、Sass、jQuery |
受講場所 | オンライン |
サポート | メンター制度あり・毎日15~23時のチャットサポートあり |
就職支援 | 卒業後の仕事獲得を保証、独自の案件紹介コミュニティあり |
無料相談 | 無料カウンセリングあり |
TechAcademyは、自分の都合にあわせた学習ができる、完全オンライン型のスクールです。
自分の好きな時間に学習できますので、勉強やアルバイトで忙しくても受講しやすいスクールといえます。学生料金が用意されていて、最大で16週間プランなら77,000円も安く受講できますよ。
また、通過率10%の選考を通過したメンターが週2回マンツーマンでのメンタリングをおこなってくれます。質問や相談にのってくれますので、悩みがあっても挫折せずに続けられます。
また、チャットサポートが毎日15〜23時であることも魅力のひとつです。わからないところがあったらチャットサポートで質問し、メンタリングで理解を深めるという学び方も可能です。
受講生限定の「TechAcademyキャリア」を利用すれば、自分のスキルに合った企業からスカウトしてもらえる可能性もあります。
気になる人は、無料メンター相談に申し込んでみてください。
完全オンラインで受講ができるので、都心に住んでいなくても安心して受講が可能です。
またTechAcademyでは、無料体験も行っています。
TechAcademyの無料体験ではWeb制作に必要な知識実際に学ぶことができます。
- Webサイトの仕組み
- HTMLとは
- CSSとは
- JavaScriptとは
- 変数
- 数値計算
- 条件分岐
こういった知識が無料で学べますし、他のスクールを検討する材料にもなりますよ。
SAMURAI ENGINEER
基本情報 | |
コース名 | Webデザイン 教養コース |
おすすめ度 | (4.0) |
受講期間 | 4週間プラン、12週間プラン |
料金 | 4週間プラン:165,000円(学割:最大25%OFF) 12週間プラン:287,100円(学割:最大25%OFF) |
授業形式 | オンライン |
習得スキル | Adobe XD、Photoshop、HTML/CSS、WordPress |
受講場所 | オンライン 兼 上野/池袋 |
サポート制度 | Q&A掲示板あり |
就職支援 | サポートあり(職務経歴書添削、面接対策) |
無料相談 | 無料カウンセリングあり |
SAMURAI ENGINEERのWebデザイン 教養コースは、現役のWebデザイナーからマンツーマンで学べる点が特徴です。複数人での授業では質問しにくいことでもリアルタイムでわからないところを聞けますので、スムーズな学習が可能です。
卒業後も教材や卒門掲示板を無料で利用できるなど、サポートも充実しています。ネットでは見つからないような、専門的かつ実践的な疑問も解決できるでしょう。
就職支援としては、職務経歴書の添削や過去の実績をもとにした企業ごとの面接対策を受けられます。
学割をはじめとした割引もありますので、気になる人は無料カウンセリングを受けてみましょう。
ヒューマンアカデミー
基本情報 | |
コース名 | WEBデザイナーコース、Webデザイナー総合コース |
おすすめ度 | (3.6) |
受講期間 | 6ヶ月プラン |
料金 | WEBデザイナーコース:550,523円(税込) Webデザイナー総合コース:714,383円(税込) ※いずれも入学金11,000円が別途必要 学割は受講料の5%OFF(入学金、教材費は対象外) |
授業形式 | 通学またはオンライン |
習得スキル | Webリテラシー、Photoshop、Illustrator、Adobe XD、HTML/CSS、WordPress、レスポンシブデザイン、ポートフォリオ制作(以下、総合コースのみ) JavaScript、UI設計 |
受講場所 | 全国23ヶ所の校舎またはオンライン |
サポート制度 | オンラインで質問できるサポートあり |
就職支援 | 求人紹介 / 履歴書添削 / 面接対策あり |
無料相談 | 無料説明会あり |
ヒューマンアカデミーは、就職率90%以上の実績をもつWebデザインスクールです。
学割を利用すれば、受講料が5%OFFになります。また、アドビスクールパートナーの中でも最高ランクのプラチナスクールとして登録されているため、Webデザインに必要な「Adobe Creative Cloud」をお得に購入できます。
講師は、現場を知り尽くした現役プロクリエイターですので、デザインの現場で求められているスキルを実践的に学べますよ。
就職支援として、専任カウンセラーがカウンセリングや求人紹介、面接対策を実施してくれます。また、グループ内の人材派遣会社に登録できますので、最新の就職情報や業界事情を把握できます。
オンラインや電話でも参加できる無料説明会があります。30秒で予約できますので、気になる人は参加してみましょう。
RaiseTech
基本情報 | |
コース名 | デザインコース |
おすすめ度 | (3.6) |
受講期間 | 4ヶ月プラン |
料金 | 348,000円(学割:248,000円)(税込) |
授業形式 | オンライン |
習得スキル | Web / 印刷物デザインの基礎知識、Photoshop、Illustrator、Adobe XD、Figma、ポートフォリオ制作 |
受講場所 | オンライン |
サポート制度 | オンライン質問あり(10:00~24:00) 修了後も回数無制限の質問可 |
就職支援 | ポートフォリオ / 履歴書添削 |
無料相談 | 無料説明会あり |
RaiseTechのデザインコースは、Webデザイナーとして必要な知識が学べる完全オンラインコースです。受講期間は4ヶ月で、学割を使うと10万円もお得に受講できます。
授業は、過去の授業動画を見ながらすすめるスタイルと、講師と直接オンラインでつなぐリアルタイム授業から選べます。自分のスケジュールに合わせて録画授業を受け、リアルタイム授業ですぐに疑問を解決する、といったこともできます。
デザインコースの講師は、デザイナーとイラストレーターとして活躍する現役のクリエイターです。写真加工やロゴ制作はもちろん、Adobe XDなどを使ったWebデザインの制作について学びます。
さらに、学習スタイルが合わない場合は全額返金してもらえる、2週間のトライアル期間も用意されています。ただし、学習意欲がない、情報収集が目的とみなされると返金を受けられませんので覚えておきましょう。
無料説明会では、現場のリアルな情報もゲットできますので、気になる人は予約してみてください。
WeRuby
基本情報 | |
コース名 | Webデザインコース |
おすすめ度 | (3.6) |
受講期間 | 3ヶ月プラン |
料金 | 109,780円(税込) |
授業形式 | オンライン |
習得スキル | デザインの基礎、クライアントワークの基本、Photoshop、バナー制作、ワイヤーフレーム制作、Webサイト制作 |
受講場所 | オンライン |
サポート制度 | 毎日チャットで質問し放題 |
就職支援 | 相談会あり |
無料相談 | 無料説明会あり |
WeRubyは、Webデザインの基礎を学べる女子大生限定のキャリアデザインスクールです。女子大生限定のため同世代の女性と一緒に学べて、悩みがあっても共有できる点も安心です。
学割の設定はありませんが、109,780円と圧倒的に安い料金で受講できます。女子大生限定のため、学生向けの料金設定といえるでしょう。
カリキュラムは、Webサイトやバナー制作をとおしてデザインの基礎をバランスよく学べる内容です。くわえて、仕事の進め方や論理的思考力などクライアントワークの基本も身につけられます。
キャリアに詳しい先輩や社会人に相談できるほか、社会人として必要なビジネススキルも学べる点もおすすめです。ほかにも、就活に役立つ自己分析や面接対策など豊富なサポートがありますよ。
公式Twitterでは、就活やスキルアップに関する情報を発信しています。無料説明会もありますので、気になる人は参加してみましょう。
無料説明会はオンラインですが少人数ですので、安心して聞きたいことが聞けますよ。
CodeCamp
\無料体験レッスン受講で10,000円の割引クーポンをプレゼント中!/
CodeCampは、個別指導型オンラインスクールで、No.1の実績を誇るスクールです。
基本情報 | |
コース名 | Webデザイン副業コース、Webデザインコース |
おすすめ度 | (4.2) |
受講期間 | 6ヶ月プラン、4ヶ月プラン、2ヶ月プラン (2ヶ月プランはWebデザインコースのみ) |
料金 | Webデザイン副業コース 6ヶ月プラン:528,000円(分割:月 / 25,100円) 4ヶ月プラン:429,000円(分割:月 / 20,400円) Webデザインコース 6ヶ月プラン:363,000円(分割:月 / 17,300円) 4ヶ月プラン:308,000円(分割:月 / 14,600円) 2ヶ月プラン:198,000円(分割:月 / 9,400円) ※ 入学金33,000円含む |
授業形式 | オンライン |
習得スキル | HTML/CSS、Photoshop、Illustrator、Bootstrap、JavaScript基礎、Figma、ポートフォリオデザイン(Webサイト)、ポートフォリオサイト制作(コーディング)
(以下、Webデザイン副業コースのみ) バナーデザイン、LP設計 / UIデザイン、Webマーケティング / Webディレクション、副業リテラシーと実践 |
受講場所 | オンライン |
サポート制度 | キャリア相談あり |
就職支援 | キャリア相談あり、修了者限定のコミュニティあり |
無料相談 | 無料カウンセリングあり |
CodeCampには、「Webデザイン副業コース」と「Webデザインコース」が存在します。
学んだことを仕事までつなげたい人には、案件サポートが充実している「Webデザイン副業コース」がおすすめです。リーズナブルにWebデザインを学びたい人は「Webデザインコース」を選びましょう。
2ヶ月で198,000円とコスパよく学べますし、週2〜3回のマンツーマンレッスンを受けられます。安価でも、現役Webデザイナーの講師から必要な知識を学べるので安心してください。
完全オンラインのレッスンは7〜23時で受けられます。学校やアルバイトなどで忙しい人でも、自分のスケジュールにあわせて受講できます。
疑問があれば、無料カウンセリングで聞いてみましょう。
\無料カウンセリング受講で10,000円の割引クーポンをプレゼント中!/
※体験レッスンはオンラインビデオ通話で実施します。ネットとPCさえあれば受講できます。
現在、10000円割引クーポンよりもさらにお得な15%OFFクーポンを、WEBLOGG限定で配信しております。
申込コース金額の15%OFFクーポン取得という内容です。
クーポンコード:「960531」
この記事のまとめ
今回は、学生向けWebデザインスクールを7つ紹介しました。
内容をまとめると以下のとおりです。
- Webデザイナーとして就職したいならデジタルハリウッドSTUDIO
- 確かなスキルを身につけたいならTechAcademy(学割あり)
- マンツーマン授業で実践的なスキルを学びたいならSAMURAI ENGINEER(学割あり)
- 高い就職率のスクールを選びたいならヒューマンアカデミー(学割あり)
- 学割を使ってお得に学びたいならRaiseTech(学割あり)
- リーズナブルで女性が通いやすいスクールならWeRuby
- 自分のスケジュールに合わせて学びたいならCodeCamp
Webデザインスクールを選ぶとき、受講料や学べるスキル、学習スタイルなどさまざまな条件がありますので迷うことも多いかもしれません。
今回紹介した内容を参考に、気になるスクールの無料相談などに参加して自分にあったスクールを見つけてください。
コメント