今や、Webデザインスクールも「オンラインスクール」「オンラインマンツーマンスクール」「教室型スクール」「動画学習サイト」など、様々な形式のものがありどれを選べばいいのか迷いますよね。
Webデザインを学ぶにあたって、スクール選びはとても重要な鍵を握ります。

Webデザインスクールも高額なものですし、スクール選びで躓いてしまうとその後のキャリアに影響を及ぼす可能性もあります。それだけ慎重に選ぶ必要があります。
このような悩みを解決すべく、Web業界で長年培ってきたリアルな目線で比較検討した結果をこの記事でお伝えします。
早速おすすめを知りたい方は下記「各スクール名」から詳細へ移動してみてください!
▼スクール名をクリックすると詳細に飛ぶよ!
スクール名 | おすすめコース | おすすめ度 | レッスン回数 | 講師の質 | メンターの質 | 講師指名 | 質問対応制度 | 受講後の教材閲覧 | キャリア支援 | 金額感(安さ) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
CodeCamp | デザインマスターコース | (4.2) | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ◎ |
テックキャンプ デザイナー転職 | テックキャンプ デザイナー転職 | (4.1) | ◎ | ○ | ◎ | × | ◎ | ○ | ◎ | × |
デジタルハリウッド Studio by LIG | Webデザイナー専攻 | (4.0) | ○ | ◎ | △ | × | ○ | ○ | ○ | △ |
TechAcademy | Webデザインコース | (3.9) | ○ | ◎ | ◎ | × | ○ | ○ | ◎ | ○ |
KENスクール | Web実践就転職総合コース | (3.8) | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ◎ | △ |
侍エンジニア塾 | Webデザインコース | (3.8) | △ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
DMM WEBCAMP | DMM WEBCAMP | (3.6) | ○ | ○ | ○ | × | △ | ○ | ◎ | × |
ヒューマンアカデミーTECH BASE | Webデザイナースタンダード講座 | (3.5) | ○ | ○ | △ | △ | △ | ○ | ○ | △ |
Winスクール | Webデザインコース | (3.4) | ○ | △ | △ | △ | △ | ○ | ○ | ○ |
Udemy | Udemy | (4.0) | なし | ◎ | なし | ○ | △ | ○ | なし | ◎ |
気になるところへ読み飛ばす
Webデザインを学ぶ目的は何か?
あなたがスクールに赴いてまでWebデザインを学ぶ目的はなんでしょうか?
「仕事で活かしたい」「副業に活かしたい」「転職を考えている」「新しいことにチャレンジしたい」など、人それぞれ様々な目標を持ってWebデザインスクールに通いますが、皆さん共通していることは、「Webデザインで成果を出したいという」共通目的です。
確実にWebデザインで成果を出すために「Webデザインスクール」をどこにすべきか考える必要があります。
必ず習得すべきWebデザインスキルとは
Webデザインスクールによって、学習する内容が少しずつ異なってきます。
後ほど、各Webデザインスクール徹底的比較でご紹介しますが、最低限獲得しておく必要のあるWebデザインスキルを紹介します。
必ず押さえておくべきWebデザインスキル
Photoshop・Illustrator・Adobe XD(デザインツール)
HTML
CSS
JavaScript(あわよくば+jQuery)
大前提として、Webデザインは美的センスが無いと難しいのではないかと思い込んでいる人が非常に多くいらっしゃいますが、実は全くそんなことはありません。
実はWebデザインというのは、ある程度法則に従って形成されているものがほとんどで、基礎知識やツールの使用方法さえ習得できれば、誰でもしっかり整ったWebデザインを作成できるようになります。
基礎知識を抑えずに、いきなり高度なデザインスキルを教えるデザインスクールに行ってもお金の無駄遣いになってしまいます。
下記ページにて、必要なWebデザインスキルの詳細を紹介してますので、お手隙でご覧ください。
参考:【初心者向け】大成するプロのWebデザイナーが大切にしている必要スキルとは?
成果を出しやすいWebデザインスクールの選び方
確実にWebデザインの実力をつけられるスクールは「メンター型スクール」です。スクール選びで失敗しないためには、メンター型スクールを選ぶべきと言えます。

「メンター型スクール」は、マンツーマンでメンターが付き、勉強カリキュラムやスケジュール管理、個々のモチベーションが下がらないようサポートしてくれるスクールのことだよ。
メンター型スクールと従来型スクールの違い
メンター型スクール | これまで通り従来型スクール | |
---|---|---|
習得率 | 高い | 低い |
習得するまでの期間 | 3ヶ月〜1年間 | 1年以上 |
メンター制度 | 付く | 付かない |
学習継続率 | 高い | 低い |
学習時間イメージ | 約1~2時間の勉強を毎日 | 約2時間を2回/週 |
カリキュラムのカスタマイズ性 | 高い | 低い |

メンター型スクールは、勉強濃度が濃く短期的にものすごい量のインプットを行うため、一気にレベルアップを行います。
実際に学習を行う際、モチベーションの管理は非常に重要な要素です。コーチングやメンター制度が整っているスクールでは、マンツーマン指導で些細な分からないことで挫折しなくて済みます。
従来型スクールでは、どうしても自分一人でスケジュールを組まなければいけませんでしたが、スケジュール管理までしっかり行なってくれるので、自分のペースで勉強を行うことができます。
メンター制度が整っているスクールに通えると良いでしょう。
オンライン型と教室通い型、どちらを選ぶべき?
Webデザインスクールは大きく2種類に大別することができます。
それは「オンラインスクール」と「教室通い型スクール」の2つです。
どちらが良いのだろう?という質問をよくいただきますが、それぞれ一長一短。
長所もあれば短所もあります。それら各種違いをメリット・デメリット形式でご紹介します。
各種メリットについて
- 場所を選ばずどこでも受講できる
- 早朝や夜遅くなど時間を選ばず受講できる
- 教室型に比べて価格帯が安い
- マンツーマンレッスンで授業進行
- 教師や友人(ライバル)の存在が近い
- モチベーションの維持がしやすい
- 機材などは教室に全て整っている
- 同じ時間に受講するため、学習の習慣化をしやすい
各種デメリットについて
- わからない箇所をすぐに聞けない
- モチベーションの維持が少し大変
- 教室型に比べると張り合いがない
- どうしても通学の手間がかかる
- 授業時間が固定で決まっている
- 移動費用や受講費用が高い
オンラインスクールを選ぶ人の特徴
オンラインスクールの最大のメリットは、時間や場所を選ばずに学習を行えるということです。PCやネット環境さえ整えることができれば、好みの時間帯や場所で学習を行うことが可能になります。
近場に通えるスクールがない方や時間の制限がある方などにおすすめです。また教室通い型スクールに比べて安価に学習できることも特徴です。
時間や場所に制限がかかりやすい社会人や学生、主婦の方々に選んでいただいています。
教室通い型スクールを選ぶ人の特徴
教室通い型スクールの最大のメリットは、面と向かって講師の方から指導を受けられるという点です。なかなかオンラインでは聞き辛い質問でも実際会って話をするとしやすいこともあります。目の前で分からないことを直接聞けるという点は大きなメリットになります。
また、実際に友人やライバルなどと一緒に切磋琢磨しながら学習に励むことができるということも教室通い型スクールならではの魅力です。
一人ではどうしても勉強に集中できない、ライバルや講師がすぐそばに居る方捗るという方におすすめです。
おすすめWebデザインスクール10選の比較
ここでは、知名度が高いWebデザインスクールを厳選しさらに徹底比較します!ぜひ検討の際の参考にしてみてください。
サクッと簡単(◎○△×)に比較します!
▼スクール名をクリックすると詳細に飛ぶよ!
スクール名 | おすすめコース | おすすめ度 | レッスン回数 | 講師の質 | メンターの質 | 講師指名 | 質問対応制度 | 受講後の教材閲覧 | キャリア支援 | 金額感(安さ) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
CodeCamp | デザインマスターコース | (4.2) | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ◎ |
テックキャンプ デザイナー転職 | テックキャンプ デザイナー転職 | (4.1) | ◎ | ○ | ◎ | × | ◎ | ○ | ◎ | × |
デジタルハリウッド Studio by LIG | Webデザイナー専攻 | (4.0) | ○ | ◎ | △ | × | ○ | ○ | ○ | △ |
TechAcademy | Webデザインコース | (3.9) | ○ | ◎ | ◎ | × | ○ | ○ | ◎ | ○ |
KENスクール | Web実践就転職総合コース | (3.8) | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ◎ | △ |
侍エンジニア塾 | Webデザインコース | (3.8) | △ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
DMM WEBCAMP | DMM WEBCAMP | (3.6) | ○ | ○ | ○ | × | △ | ○ | ◎ | × |
ヒューマンアカデミーTECH BASE | Webデザイナースタンダード講座 | (3.5) | ○ | ○ | △ | △ | △ | ○ | ○ | △ |
Winスクール | Webデザインコース | (3.4) | ○ | △ | △ | △ | △ | ○ | ○ | ○ |
Udemy | Udemy | (4.0) | なし | ◎ | なし | ○ | △ | ○ | なし | ◎ |
しっかりと詳細に比較します!
各スクール、主力コースの詳細をしっかりと比較説明します。
▼スクール名をクリックすると詳細に飛ぶよ!
スクール名 | コース名 | 受講期間 | 授業形式 | 受講場所 | メンター制度 | 質問サポート時間 | 1レッスンあたりの受講料 (受講回数/金額) | 金額合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
CodeCamp | デザインマスターコース | 4ヶ月プラン(160~200時間) | オンラインマンツーマン授業 | オンライン | あり | 7時〜23時40分 | 5,000~7,400円 | 248,000円 |
テックキャンプ デザイナー転職 | テックキャンプ デザイナー転職 | 全600時間(最短10週〜可) | 教室学習を主軸とする | オンライン 渋谷/名古屋/難波/福岡 | あり | 毎日11時間 | 仕組み上出せませんが かなり安くなります | 598,000円 |
デジタルハリウッド Studio by LIG | Webデザイナー専攻 | 6ヶ月プラン | 教室マンツーマン授業 オンライン学習 | オンライン 上野/池袋 | なし | 授業中 | 仕組み上出せません | 450,000円 |
TechAcademy | Webデザインコース | 12週(3ヶ月)プラン(計120時間) | 動画授業+メンタリング | オンライン | 2回/週 | 15時〜23時 | 8,000〜16,000円 | 社会人239,000円 学生169,000円 |
KENスクール | Web実践就転職総合コース | 6ヶ月プラン(計111時間) | クラス担任スタイル | 全国 | なし | 授業中が主 | 3,360円 | 343,000円+初期費用30,000円 |
侍エンジニア塾 | Webデザインコース | 4週間/12週間プラン | 教室マンツーマン授業 オンライン学習 | オンライン 渋谷 | なし | 授業中が主 | 2,908円~ | 69,800円~
|
DMM WEBCAMP | DMM WEBCAMP | 3ヶ月プラン | オンライン学習を主軸とする 自習室学習も可 | オンライン 渋谷/新宿/難波 | なし | 11時〜22時 | 15,000~20,000円 | 628,000円 |
ヒューマンアカデミーTECH BASE | Webデザイナースタンダード講座 | 3ヶ月プラン | クラス担任スタイル オンラインスタイル | 全国 | なし | 授業中が主 | 10,000円 | 351,120円 |
Winスクール | Webデザインコース | 3ヶ月プラン | クラス担任スタイル オンラインスタイル | 全国 | なし | 授業中が主 | 10,000円 | 351,120円 |
Udemy | Udemy | 動画によりけり | オンラインスタイル | オンライン | なし | メールなどで可 | 1,200円~ | 1,200円~ |
メリット・デメリット別に比較します!
各スクールにはメリットもあればもちろんデメリットもあります。各種説明します。
▼スクール名をクリックすると詳細に飛ぶよ!
スクール名 | メリット | デメリット |
---|---|---|
CodeCamp | ○1レッスン5000円とコスパ最強 ○完全個別指導で細かく理解できる ○満足度94.6%のマンツーマンレッスン ○7時〜23時40分まで授業可能 ○自分に合った講師を選べる ○講師陣のレベルがとにかく高い | ×人気講師に毎回当たれない |
テックキャンプ デザイナー転職 | ○優良Web系企業へ就職しやすい ○全額返金保証がある ○転職成功率99% ○未経験でも98%の転職実績 ○30代でも転職保証の利用可能 ○マコなり社長の影響力 | ×オンラインコースは転職サポートがない ×課題を期間内に終えないと転職保証が使用不可 |
デジタルハリウッド STUDIO by LIG | ○LIGの現役Webデザイナーから直接学べる ○制作会社の実践ノウハウを学べる ○LIGにも就職の可能性がある ○業界の人と繋がりを持てる | ×校舎が上野と池袋のみで地方生には向かない |
TechAcademy | ○メンターチャットが無制限使用 ○メンターの返答速度がとにかく早い ○メンターと週2回のビデオチャット ○カリキュラムは非常に充実 ○全てオンラインなので地方でも可 | ×15~23時の8時間とコア時間が絞られる ×地方転職は案件が限られている |
KENスクール | ○本物のプロを目指すために作られたスクール ○開校30年!7000人の卒業実績 ○受講生の83%が就転職している(就転職者の半数が未経験採用) ○マンツーマン対面での授業形式 ○パソコンの無料使用 ○キャリアコーディネーターによる転職サポート | ×個人レッスンではないため欠席は自己責任 ×オンラインでの受講がない |
侍エンジニア塾 | ○基礎から、オリジナルWebサイトを制作までを学習 ○現役Webデザイナーからマンツーマンでレッスン ○Webサイトの設計から構築までを自分で考えて作成 ○多くの指導実績と成功事例がある ○あくまでも受講生1人1人に最適なレッスンを受講 | ×Webデザインスクールとしては後発 |
DMM WEBCAMP | ○教室に通いながら短期間で基礎からガッツリ学ぶ ○11時〜22時まで教室開放されている ○キャリアサポートが手厚い ○企業とのマッチング率が高い ○転職成功率98%と驚異的 | ×他社サービスに比べて非常に高い ×本気で学びたい人でないと厳しい |
ヒューマンアカデミーTECH BASE | ○大手であり安心感がある ○アドビソフト最大80%OFFで購入できる ○個人ライフスタイル合わせて授業選択ができる ○全国に拠点があるので安心 | ×個人レッスンではないため欠席は自己責任 ×メンターではないので自己管理が大変 |
Winスクール | ○企業ニーズを取り入れた実戦的な講座が充実 ○希望する学習スタイルで、無理なく学べる ○日本全国の都市部に教室がある ○パソコンの資格試験に強い | ×講師によって多少ムラがある |
Udemy | ○ピンポイント学習に最適 ○自分のレベルに合わせて教材を選べる ○最新情報も揃っている ○最大90%OFFで動画コンテンツを購入できる | ×スクールではないため継続的な勉強に不向き |
おすすめWebデザインスクール10選
今回、Webデザインを確実に身につけるために必要なスクールと題して6つのスクールを紹介します。

費用や内容を比較し、スクール選びの参考にしてください!
☑︎CodeCamp
☑︎テックキャンプ デザイナー転職
☑︎デジタルハリウッド Studio by LIG
☑︎TechAcademy
☑︎侍エンジニア塾
☑︎KENスクール
☑︎DMM WEBCAMP
☑︎ヒューマンアカデミーTECH BASE
☑︎Winスクール
☑︎Udemy(ユーデミー)
CodeCamp
CodeCampは、スペシャリストを個別指導型のオンラインスクールで、No1の実績を持っています。
基本情報 | |
コース名 | デザインマスターコース |
おすすめ度 | (4.2) |
受講期間 | 4ヶ月プラン(160~200時間) |
料金 | 248,000円 |
授業形式 | 完全オンラインマンツーマン授業 |
習得スキル | Photoshop・Illustrator・HTML5・CSS3・JavaScript・jQuery・Bootstrap |
受講場所 | 完全オンライン |
メンター制度 | あり |
質問サポート | 7時〜23時40分 |
○完全個別指導で細かく理解できる
○満足度94.6%のマンツーマンレッスン
○課題の提出・添削を無制限で行える
○7時〜23時40分まで受講可能
○自分に合った講師が選択できる
○講師レベルがとにかく高い
×人気講師に毎回当たれない
1レッスンあたり5000円とコスパ最強!
他のスクールサービスに比べて、とにかくコスパが最強です。
完全マンツーマン個別レッスンで1レッスンあたり5000円はこれ以上ない価格帯と言えます。
CodeCamp | 5,000円 |
---|---|
TechAcademy | 8,000円〜12,000円 |
DMM WEBCAMP | 15,000円〜20,000円 |
ヒューマンアカデミー | 10,000円 |
TECH:EXPERT | 仕組み上測定できないがかなり安い |
STUDIO by LIG | 仕組み上測定できません |

他のサービスと比較しても、2分の1以下の金額帯で受けられてコスパ最高なんだね!

そうです!CodeCampが選ばれている主要因になっていますよ!
講師選択が可能であり、個別指導で細かく教えてくれる
価格面は確かに良さそうだけど、実際のサービスの質はどうなの?と疑問を持たれる方もご安心ください!
CodeCampは、「オンライン型完全個別指導スクール」です。いわゆる講師にマンツーマンで教わりながら学習していきます。
また、CodeCampの講師陣のレベルも高いのです。講師陣の評価をcode camp側で行うため、他のスクールよりも質が高いということも特徴です。
メンター制度もしっかり設けられており、勉強に対するモチベーションが下がらないように様々な施策が施されます。
朝7時〜夜23時40分まで授業が可能
完全オンラインでの学習なので場所に縛られることはなく、受講時間も朝7時〜夜23時40分までと非常に長いこともCodeCampの特徴です。
自分が納得いくまで何回でも受講が出来、課題の提出・添削も制限無く行ってくれます。
無料でオンライン授業(40分程度)を受けられます
体験レッスンでは、Webデザインの効率的な学び方や、CodeCampでの学習の進め方を実際に体験できます。
また、自分に合った学習内容やスケジュールについても質問することができ、安心して学習を始められる環境を提供してくれていますよ!
\無料体験レッスン受講で10,000円の割引クーポンをプレゼント中!/
※体験レッスンはオンラインビデオ通話で実施します。ネットとPCさえあれば受講できます。
テックキャンプ デザイナー転職
基本情報 | |
コース名 | テックキャンプ デザイナー転職 |
おすすめ度 | (4.1) |
受講期間 | 全600時間(最短10週〜可) |
料金 | 598,000円 |
授業形式 | 教室学習を主軸とする+メンター制度 |
習得スキル | デザインの基礎原則・コンセプト設計・デザインの企画提案・Webサイトの構成・LP制作・Webサイト制作・レスポンシブデザイン・Illustrator・Photoshop・HTML5・CSS3・JavaScript・jQuery・Figma・バナー/アイコン作成・画像加工・画像切り取り・サイト作成の流れ |
受講場所 | オンライン 兼 渋谷/名古屋/難波/福岡 |
メンター制度 | あり |
質問サポート | 毎日11時間 |
○優良Web系企業へ就職しやすい
○モチベーションサポートがすごい
○全額返金保証がある
○転職成功率99%
○未経験でも98%の転職実績
○30代でも転職保証の利用可能
○マコなり社長の影響が強い
×単なる学習というより仕事に必ず繋げたい人向け
×オンラインコースは転職サポートがない
×課題を期間内に終えないと転職保証が使用不可
仕事に繋げるための600時間という勉強時間!
テックキャンプ デザイナー転職コースの最大の売りと言える、600時間の勉強時間!
他社のスクールサービスと比較しても2〜3倍以上の勉強を行います。生半可に勉強するのではなく、必ず仕事に繋げるという運営側の覚悟が伝わってきます。とにかく勉強時間を捻出し、最短で仕事が出来るまで押し上げてくれるのが、テックキャンプ デザイナー転職コースです。
逆に、少し勉強がしたいと思っているくらいであれば、他のスクールを選ぶべきとも言えるくらい。
結果にコミットさせるためのモチベーションサポート!
学習の質はモチベーションで決まる。モチベーションが高ければ他の人の2 倍のスピードで技術が身につきます。反対にモチベーションがなければ何も成し遂げることはできません。ということで、テックキャンプ デザイナー転職コースでは専属のライフコーチが二人三脚で学習修了までサポートしてくれます。
・定期的に学習計画を立てる
・日々の学習の進み具合を確認し必要に応じてプッシュをしてくれる
・キャリアアドバイザーが就活に関する適切なフィードバックを行う
・学習内容以外の相談にものってくれる
これだけのサポートがみっちりついてくれるのは大きな安心材料になりますよね!
転職実績も文句なく素晴らしい!
○転職成功率99%
○未経験でも98%の転職実績
○30代でも転職保証の利用可能
3つの数字を見てもらえれば分かりやすいと思いますが、転職サポート実績が凄まじいことがテックキャンプ デザイナー転職コースの特徴です。
確かに他のスクールと比べても金額は張りますが、テックキャンプ デザイナー転職コースは、仕事に繋げることにコミットを掲げているスクールです。
\完全オンラインにてカウンセリング受講できます/
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
デジタルハリウッド STUDIO by LIGは、Web制作会社である「LIG」が運営しているWebデザインスクールです。
基本情報 | |
コース名 | Webデザイナー専攻コース |
おすすめ度 | (4.0) |
受講期間 | 6ヶ月プラン |
料金 | 450,000円 |
授業形式 | 教室マンツーマン授業+オンライン教材学習 |
習得スキル | HTML5・CSS3・Photoshop・JavaScript・jQuery・Git・GitHub・Webデザイン原則・ワイヤーフレーム・レスポンシブデザイン・レイアウト・配色・タイポグラフィ |
受講場所 | オンライン 兼 上野/池袋 |
メンター制度 | なし |
質問サポート | 授業中 |
○制作会社の実践ノウハウを直接学べる
○LIGにも就職の可能性がある
○業界の人と繋がりを持てる
○講師レベルがとにかく高い
×校舎が上野と池袋のみで地方生には向かない
優良Web制作会社「LIG」が運営しているWebデザインスクール
LIGは東京上野に本社を置く、Web業界でも非常に有名な制作会社です。デザイン面〜コンテンツ面まで様々な強みを持っています。
詳しくは、こちらにて記載しております。
また、LIGで働く人はとても優秀な人材が多く、Web制作の流れを社員個人個人のスキルも高いと評判です。筆者もWeb業界で働いており、彼らと仕事をすることもありますが、人材の質も非常に高いと感じます。
そんなLIGの製作陣から直接学べるのですから、レベルアップ出来ますよね。
Web業界の人と直接繋がりを持てる
LIGの業界認知はピカイチです。LIGと繋がりを持っておくだけでも大きなメリットとなり得ます。それに加え、Web業界の人とも繋がりを持てるでしょう。LIGでは、作業スペースを開放していたり、サミットやセミナーイベントに登壇しているので、その場で出会う業界人と繋がりを持つことができます。
Web業界やIT業界って割と横の繋がりが実は大切なんですよね。市場で見ると大きいようで小さな市場ですから、あの会社の誰が何をしているかなどの情報は常に回っています。
そういう情報に直接アプローチができるところは他のスクールにはない特徴と言えます。
それに、もしかしたらLIGにも就職できる可能性があります。チャンスはその辺に転がってますね!
デジタルハリウッド STUDIO by LIG
無料相談会を申し込む >
参考:【圧倒的】デジタルハリウッドStudio by LIGの評判・口コミや内容を徹底解説!
TechAcademy
基本情報 | |
コース名 | Tech Academy Webデザインコース |
おすすめ度 | (3.9) |
受講期間 | 12週(3ヶ月)プラン(計120時間) |
料金 | 社会人239,000円・学生169,000円(税抜) |
授業形式 | 動画授業+メンタリング+チャットサポート |
習得スキル | HTML5・CSS3・Photoshop・JavaScript・jQuery・Git・GitHub・Webデザイン原則・ワイヤーフレーム・レスポンシブデザイン・レイアウト・配色・タイポグラフィ |
受講場所 | 完全オンライン |
メンター制度 | 週2回のビデオメンタリング |
質問サポート | 15時〜23時までのチャット対応 |
○メンターの返答速度がとにかく早い
○メンターと週2回ビデオチャット
○カリキュラムは非常に充実している
○全てオンラインなので地方でも可
×15~23時の8時間しかコア時間がない
×地方転職は案件が少ない
週2回必ず行うメンターとのビデオチャット
週2回、パーソナルメンターとマンツーマンビデオチャットを必ず行うというルールがあります。このメンター制度が途中で勉強を挫折することを大きく防ぎます。学習面での「わからない」ポイントを直接聞くことができ、スケジューリング管理などメンタリングでカバーしてくれます。
現役のWebデザイナーがパーソナルメンターで面倒をみる
パーソナルメンターは現役のWebデザイナーです。現役のWebデザイナーと直接話をする機会自体に価値があると言えます。
全てオンラインで行うので、地方在住でも安心して受けられる
完全オンラインで受講ができるので、都心に住んでいなくても安心して受講が可能です。
またTechAcademyでは、無料体験も行っています。
TechAcademyの無料体験ではWeb制作に必要な知識実際に学ぶことができます。
- Webサイトの仕組み
- HTMLとは
- CSSとは
- JavaScriptとは
- 変数
- 数値計算
- 条件分岐
こういった知識が無料で学べますし、他のスクールを検討する材料にもなります。

即決する前に一度、「無料体験」を受講してみるのも良いでしょう。
KENスクール
基本情報 | |
コース名 | Web実践就転職総合コース |
おすすめ度 | (3.8) |
受講期間 | 6ヶ月(111時間) |
料金 | 343,000円+初期費用30,000円 |
授業形式 | マンツーマン個別授業 |
習得スキル | HTML・CSS・Photoshop・Dreamweaver・jQuery・サイト制作 |
受講場所 | 新宿/池袋/北千住/横浜/名古屋/梅田/札幌/福岡 |
メンター制度 | なし |
質問サポート | 授業中+自習室にて |
就転職サポート | あり |
無料体験の有無 | >>無料体験あり |
○開校30年!7000人の卒業実績
○受講生の83%が就転職している(就転職者の半数が未経験採用)
○マンツーマン対面での授業形式
○PCの無料貸し出し
○キャリアコーディネーターによる転職サポート
現場で活躍するプロフェッショナルを7000人育てている
KENスクールは、総合的にITスキルを学べるプログラミングスクールです。PhotoshopやIllustrator、HTMLやCSSを扱うWebデザイン領域に定評があるスクールです。
KENスクールの最大の特徴は、現場レベルで活躍するプロフェッショナルを育てる目的のもとプログラムが組まれている点です。
Web制作の現場同様の環境の中、実際に現場で必要とされるスキルを身につけ、即戦力となり得るスキルを習得します。
これまで約7000人以上のKENスクールを巣立った卒業生を社会に送り出している、とても実績のあるスクールです。
マンツーマン対面での授業形式
講師とマンツーマンで授業を受けられるという点はメリットです。
受講者の理解度に合わせ講師がマンツーマンで対応してくれます。実際に、直接その道のプロから学び、現場で活躍できるプロへの道を歩んできいくことができます。移り変わりのスピードが早い業界ですし、効果的にWebデザインの最新知識を学ぶには「人」対「人」による個別指導が一番です。
教室で大勢で授業を受けるより、マンツーマンで個別指導して授業を受けたいという人に非常におすすめ。
受講生の83%が就転職している(就転職者の半数が未経験採用)
KENスクールを受講した83%の人たちが転職・就職に成功しています。
KENスクールは、実績がある業界大手のスクール。当然、企業とのコネクションにも定評がありますし、専任のキャリアアドバイザーが就職・転職活動をフルサポートしてくれます。
Webデザインを本気で仕事したいのであれば、KENスクールは1つ候補に入れるべきでしょう。
老舗であり、結果を出し続けているスクールです。まずは無料体験レッスンを受けることをおすすめします。
侍エンジニア塾
基本情報 | |
コース名 | Webデザインコース |
おすすめ度 | (3.8) |
受講期間 | 4週間/12週間 |
料金 | 4週間:69800円 12週間:209400円 |
授業形式 | マンツーマン形式 |
習得スキル | Photoshop・AdobeXD・HTML/CSS・JavaScript・WordPress |
受講場所 | オンライン or 渋谷 |
メンター制度 | あり |
質問サポート | 授業中に主に |
就転職サポート | あり |
無料体験の有無 | >>無料体験レッスンあり |
○現役Webデザイナーからマンツーマンでレッスンを教わります
○Webサイトの設計から構築までを自分で考えて作成
○多くの指導実績と成功事例がある
○あくまでも受講生1人1人に最適なレッスンを受講
プロのデザイナーが専属マンツーマン指導
プロのデザイナーが専属でデザインを教えてくれます。他のスクールであれば、プロとは呼べないようなWebデザイナーとしての経験がないような方が講師になるケースもありますが、侍エンジニア塾のWebデザインコースの場合は、まさしくプロです。そのプロに専属でマンツーマン指導を受けられるため成長も早いものです。
デザイン要素もしっかり学習する
WebサイトはHTMLやCSSなどのコードを書きながら作ります。HTMLやCSSなどのコーディング知識に重きを置きすぎてしまい、UIやUXなどデザイン面がおろそかになる方もいます。
サイトは見た目も大切な要素です。ファーストビューに記載する画像やイラスト、文言などについても見せ方次第でコンバージョン(問い合わせ数)は変わります。このようなWebデザイン要素についても学ぶことができます。
スクール実績も十分
侍エンジニア塾では、これまでに累計20000人以上を指導しています。満足度も高く、また、転職成功率も94%台と高い実績を誇っています。
実績はもちろん、他のスクールに比べても劣らないWebデザインスクールと言えます。
まずは、無料体験レッスンに参加してみましょう。現役デザイナーに悩みやキャリアなど直接相談することができますよ。
DMM WEBCAMP
基本情報 | |
コース名 | ビジネス教養コースのWEBデザインコース |
おすすめ度 | (3.6) |
受講期間 | 3ヶ月プラン |
料金 | 628,000円 |
授業形式 | オンライン学習を主軸・自習室学習も可 |
習得スキル | HTML5・CSS3・Photoshop・JavaScript・jQuery・Git・GitHub・Webデザイン原則・ワイヤーフレーム・レスポンシブデザイン・レイアウト・配色・タイポグラフィ |
受講場所 | オンライン 兼 渋谷/新宿/難波 |
メンター制度 | なし |
質問サポート | 11時〜22時の間 |
○11時〜22時まで教室開放されている
○キャリアサポートがとにかく手厚い
○転職できなければ全額返金対応
○転職成功率98%と驚異的
×他社サービスに比べて非常に高い
×本気で学びたい人でないと厳しい
教室に通いながら短期間で基礎からガッツリ学べるカリキュラム
ビジネス教養コースWEBデザインコースのコンセプトは、短期間でドッとWebデザインを学ぶ、というもの。渋谷・新宿・難波にある教室に週3回以上通学して、専属スタッフのいる空間で学ぶことを推奨とされています。
ですので、ゆっくりと長い期間をかけて学びを深めるというより、すぐにでも実力をアップさせたいという人に向いているスクールです。
11時〜22時まで教室開放されている
教室は11時〜22時まで開放時間が設けられており、教室の使用時間は他のどのサービスよりも長いことが特徴です。
ビジネス教養コースでは、週3回以上参加することが推奨されています。
キャリアサポートがとにかく手厚い!転職成功率98%!
WEBCAMPのキャリアサポート面にとにかく優れています。下記をご覧ください。
・転職成功率98%
・95%がWebデザイン/プログラミング未経験
・転職できなければ全額返金
これらの数字が物語っている通り、WEBCAMPのキャリアサポートに対する実力は折り紙付き。
確かに、金額は高いですが、業界へ転職したいのであれば、ここを選ぶのは間違いありません。
ヒューマンアカデミーTECH BASE
基本情報 | |
コース名 | Webデザイナースタンダード講座 |
おすすめ度 | (3.5) |
受講期間 | 3ヶ月プラン |
料金 | 351,120円 |
授業形式 | クラス担任スタイル・オンラインスタイル |
習得スキル | Illustrator基礎・Photoshop基礎・Webサイト制作・jQuery・Webディレクション |
受講場所 | 全国 |
メンター制度 | なし |
質問サポート | 授業中が主 |
○アドビソフト最大80%OFFで購入できる
○個人ライフスタイル合わせて授業選択ができる
○全国に拠点があるので安心
×個人レッスンではないため欠席は自己責任
×メンター制ではないので自己管理が大変
大手ならではの安心感がある
スクール系では大手のヒューマンアカデミーが運営しているWebデザインコースということもあり絶大な安心感があります。
受講生に合わせた授業の受け方を選択できる
ヒューマンアカデミーでは、3つの受講スタイルを用意しています。
現場で活躍しているプロに直接教わる「クラス担任スタイル」
繰り返し何度でも学べる「オンラインスタイル」
そしてこの2つのスタイルを掛け合わせる「ブレンドスタイル」の3つです。
また、ヒューマンアカデミーは全国各地に拠点を構えているので、地方在住の方でも容易に受講ができる点がメリットです。
Adobeソフトを最大80%OFFで購入できる
Webデザイナーにとって、デザインをより鮮やかにするIllustratorやPhotoshopは必須ツールです。
このAdobeが提供している、サービスも割と値段が張るんですよね。これらが最大80%OFFで購入できる点はメリットと言えます。
Winスクール
基本情報 | |
コース名 | Webデザインコース |
おすすめ度 | (3.4) |
受講期間 | 150分授業を8回~12回(3ヵ月~4ヵ月) |
料金 | ホームページ制作:124,000円~ Photoshop CC:82,000円~ |
授業形式 | オンライン並びに校舎での授業 |
習得スキル | HTML・CSS・Webフォント・ボックスモデル・SEO・Photoshop |
受講場所 | オンライン 兼 横浜/新宿/渋谷/池袋/銀座/秋葉原など |
メンター制度 | あり |
質問サポート | オンラインでの質問サポートはなし |
就転職サポート | あり |
無料体験・説明会 | >>無料体験・説明会はこちら |
・希望する学習スタイルで、無理なく学べる
・日本全国の都市部に教室がある
・パソコンの資格試験に強い
企業ニーズを取り入れた実戦的な講座が充実
Winスクールでは、企業ニーズを取り入れた実践的な講座が数多く揃っています。年間で1,484社の企業研修実績を誇っており、その企業研修で培ったノウハウをもとに、現場のスキルにあった講座が開発されています。中には、起業からの要望に沿って開発された実戦講座もあるほどです。
個人レッスンで無理なく学べる
個人レッスンを通じて授業を行うので、無理なくWebデザインのスキルを身に着けることが可能です。講師が常に近くにいるので、分からないことがあったらすぐに質問できるのもメリットですね。
日本全国の都市部に教室がある
Winスクールの校舎は、日本全国の主要都市で展開されています。全教室で同じ口座を受講できるので、仕事の出張先でもWinスクール校舎で学習することができます。休日は自宅近くの校舎に通うなどの使い分けもO.K.です。
Udemy(ユーデミー)
Udemyは世界最大級のオンライン学習サイトです。世界各地の最新情報がすぐにアップされ、学習の品質を保つことができます。
Udemyの基本情報
Udemyに関する基本情報は下記です。
コース名 | Udemy |
---|---|
おすすめ度 | (4.0) |
受講期間 | 動画によります |
料金 | 1000円〜20000円 |
授業形式 | オンライン動画 |
習得スキル | Webデザインの基本知識・ Webデザインの最新トレンド・ 最新UI/UX情報など様々 |
受講場所 | オンライン |
質問サポート | 動画アップ主に直接メール可能 |
Udemyの特徴
Udemyは動画学習サービスで、総合的に評価が高いサービスです。
- ピンポイント学習に向いている
- Webデザインの最新情報を学ぶことに適している
- 最大90%OFFで動画コンテンツを購入できる
今、世界で最も人気のある動画学習サービスと言えば、「Udemy」で間違いありません。
スクールで学びながら、Udemyでピンポイントの情報を取得すると効率良いかと思います。
参考:最大90%OFF!Udemyのお得なセール情報について
Webデザインスクールの評判・口コミ
当編集者にてTwitterなどのSNS、口コミサイト等、独自調査を行なった結果、各Webデザインスクールの口コミ/評判情報を収集いたしました。下記にて口コミを記載いたします。
CodeCampの口コミ
CodeCampの口コミは講師選定ができる点がポイントでありますが、講師の質が高いというコメントが多く存在しました。
自分も就業時間と家族がいることあって特定の時間に学ぶのは難しかったので長時間オンラインでマンツーマンレッスンやってるCodeCampでやっています!
やっぱりCodeCamp選んで良かった。なんといっても講師の人が優しい。ググレカスとは絶対言わないから安心やで。#codecamp
レッスン受けてきたけど今日の先生はゆっくり教えてくれたからすごいわかりやすかった#codecamp
テックキャンプ デザイナー転職の口コミ
テックキャンプ デザイナー転職の口コミは、講師の質もカリキュラムの質も文句なしというイメージです。
TECH::EXPERTで学習8週間経過。 Twitterで同期の活躍を見ると刺激もらえる!もっと精進せねば! Slackでも教室学習の時間外で離席ではなくアクティブの数が多いとさらに刺激になる。 また、こんな時間にパソコン開いてるのか…と感心してしまう人もいる(勉強してるかは不明)
TECH::EXPERT デザイナークラス 本日をもってカリキュラムが終了し 卒業いたしました。やりきれたのは学習環境と 仲間の存在とスタッフのおかげです。 このスクールで学べて良かったです。本番は実際はこれからだけど 学んだ事をいかして頑張ろうと思います!
僕はTECH::EXPERTの短期集中Webデザイナークラスに通っています。 2週間ちょっと通っていますが、かなり良いです。 ・わからないところはすぐに聞ける ・生活面の悩み相談もできる ・同期の仲間がいる よっぽどの問題がない限り、挫折する要素が見つからないです。
\完全オンラインにてカウンセリング受講できます/
デジタルハリウッド Studio by LIGの口コミ
Webデザインは独学でも勉強できると思うのですが、プロが直接教えてくれるため学びのスピードが早かったと感じています。あと、デザインは主観が入るので自分のデザインを客観的に指導してくれるトレーナーの存在もありがたかったです。
自分と同じように目標を持って勉強を頑張っている、転職をしたいと思っている同じ境遇のメンバーと交流ができたことですね。学校を卒業したあとも集まって勉強会をしています。卒業制作を一緒につくるメンバーでLINEグループで情報共有したり、担当トレーナーさんが授業外の部分についてもフォローして教えてくれたのは良かったです!
トレーナーからは「課題の質問に対して、すぐ聞かないで自分で考えられている人は成長しているよ」と言われて、それを実践するようにしました。わからなくてもまずは自分で考え、それからトレーナーさんに質問するようにしていました。そうすることでより理解力が深まりましたね。
TechAcademyの口コミ
TechAcademyに関する口コミはカリキュラムの質が高い、サポートの手厚さが際立って良いものという声が非常に多かったです。
私自身WEBだけで大丈夫なのかと不安になりましたが、サポートが手厚く、リアルタイムでアドバイスをもらえるチャットサポート機能があるので実際に教室に通うのとほとんど同じくらいのレベルの学習が出来ます。
働きながらの受講だったのでオンライン学習でしたが、メンターの方々から手厚いサポートを受けることができました。どんな質問に対しても数分で返信があり、しかも質問に対しする回答はいつもわかりやすかったです。
私はフリーとして独立することを考えていたので、幅広い言語を身につけること、需要の多い中小企業向けのWEB制作のノウハウを叩き込みました。2ヶ月という短い期間でしたが、人生で一番集中して勉強した期間だったと思います。
KENスクールの口コミ
初心者だったのですが、最初に受けるカウンセリングでとても丁寧に学校のことを教えてもらえるので、戸惑わなくてすみました。そこで将来はフリーランスで働きたいといった希望を伝えると、実際に講師の方が来て色々と相談に乗ってもらえました。担当してくれる講師との距離が近く、わからないことがあれば質問しやすい雰囲気があります。それにやる気があればどんどん進められるのも良かったです。また卒業の時期が迫ってくると就職の斡旋があるため、何の人脈もない私にはとても助かりました。
先生によって内容にムラが多い。わかりやすく教えてくれる人もいれば、聞いても内容が分かりにくくしかも威圧的な人がいたり。また複数の生徒と教師という組み合わせで勉強をするのだが、教師の人数が少なく質問が長い生徒がいると20分以上待たされることは珍しくない。
自分の通ってる所では企業説明会がよく開かれ面接の申し込みもできるが、塾で勉強したから評価するということは一切なかった。それ以外の就職支援も特にないので仕事につくのが目的なら別の手段を探したほうがよかったなと思った。
コロナ対策で一席ずつ間隔を開けており、席が満席で予約ができず、結局、自宅で自習し進めることとなる。ただ、たまに席が取れて行ってみると隣の席で講師が自習しているので、講師の方の感染拡大防止の意識と受講生が受講期間内にカリキュラムが終わるようサポートする姿勢が欠如しているように思います。
侍エンジニア塾の口コミ
僕はWebデザイン中級者です。侍エンジニア塾で6ヶ月間、Webデザインを学びました。その後、淡々とクラウドワークスに取り組み、5件受注しました。Progateやドットインストールを終了し、これから仕事に繋げるために「実践的なことを学びたい」という方向けに情報を提供していきます
フリーランスでエンジニアになるためにまず無料レッスンを受けました。マンツーマンでの指導であり、時間をかけて教えてもらえることを期待して受講しました。講師の方が親切で丁寧に教えてもらえたのでとてもよかったです。カリキュラムを講師の方と一緒に考え、計画的に学習できたのが何よりもよかったことです。期間は3ヶ月ほどでありながらも、エンジニアとして最低必要なことを習得できてとても役に立つ内容でした。また、オンラインであるので無理なくゆっくり学べるので自分のペースをキープして知識を習得できるのもよい所だと思います。
今#侍エンジニア塾というところでHTMLを勉強してるが、数学の勉強と似ているなと思った。 言語それぞれの記法というのは、まさに数学の公式と一緒。未知数X、Yはid属性、class属性のセレクタと同じ。分かると爽快感があって楽しい。
参考:@KazuyaTatsu
DMM WEBCAMPの口コミ
DMM WEBCAMPの口コミは転職面のサポートについての評価が高い。
未経験からWEBCAMPを受講しましたが、WEBCAMPに入ってなければ最初に入ったデザイン事務所は私を採用してくれなかったと言ってました。未経験だけど、「自ら学びたい場所を選び、とにかく勉強を始めてます」みたいな人には、どんな会社も面接行くとみんなウェルカムだった
DMMWEBCAMPのキャリア面談はいつも充実!たのしい. 全ての人と関われたわけじゃないけど. 3ヶ月通って思ったのは魅力的な人が多いスクール. いいもの作るのは結局誰がいるかなのかな. 個人的には学習もしっかり成長できたかなって. 欠点があるとしたら3ヶ月毎日通い続けた教室にいかなくなる心のロス
受講料49万8000円のうち15万円分くらいはキャリアサポートってイメージですかね。まだ転職してないですけど過程で充分感じます。オススメはとりあえず赤裸々にぶっちゃけることですね。
ヒューマンアカデミーTECH BASEの口コミ
ヒューマンアカデミーはやはり大手で安心感があるという声が多くありました。
ヒューマンアカデミーを選んだのは大手で安心できたこと、無料体験セミナーと個別説明会で自分のペースで受講できると分かったからです。
本業をしながらとなると平日の夜か土日くらいになるので『フリータイム受講制』を選んでこつこつできたのは助かりました。あとは学校のバックアップ体制で安心できたことですね。
期限内であれば繰り返して受講することができたので、一度では理解できなかった時もそのままにしないで済みました。教材の質はとても高くて丁寧で理解しやすかったですし、分からないことがあれば質問や相談もできるのでそこは良かったです。
Winスクールの口コミ
おはようございます。HP作成できるように成りつつあります。 独学もいいけど、Winスクールで習ったので、かなり理解できます。
参考:@teknokun90
winスクールで習ったのは、「レスポンシブにはbootstrapを使うこと」と「bootstrapのコンポーネントに当てはめてレイアウトしていくこと」だった。 「これ、プロが使うべきものですかあ!?(@△@;)」と聞いたら、「使わない人も多い」と。突っ込んだ質問するとはぐらかされ
参考:@otsuba
WINスクールの先生は千差万別。即答を期待してたらまるで違うことを言う先生も。先生になっても常に不得意な部分も勉強しなくちゃいかんよ。生徒は大切な時間とお金かけてるんだから。
参考:@yuadog
Udemyの口コミ
Udemyは上記にお伝えしているオンラインスクールではなく、動画学習サイトです。他の学習サイトやスクールと併用して学びを得ている人がとても多い。評判もとても良いです。
WebデザインのUdemyみてて、デザインはもっと見る目を養わないとダメなんだなと色々勉強になってる。 ちょっとした影や光彩も見逃さず書きあげなきゃだもんな。 コードを書くのも大事だけど目線を変えた勉強も大事だな。 腕が痛くてコード書けない時間があってもこんな学びがあってヨシか @ishi_chan5
UdemyのWebデザインコースがあまりにも安くて驚いた 何年か前にこんなありがたい存在を知ってたら、人生が変わっていたかも @solferino9638
やっとUdemyの講座終わったああああ! 長かったけど、めちゃくちゃ勉強になった。Webデザインの講座だけど、コーディングにも活きる学びが多くてコスパ最高すぎた。
独学では厳しい。なぜスクールに通うのか?
スクール反対派の意見として必ず取り上げられるのが、「独学でWebデザイン」を学べばいいではないか?という意見です。
確かにこれは一理あって、Webデザインは独学でも学ぶことができます。基礎を学びたいなら、本を読めばいいし、ネットで情報を得ることもできます。実践したいなら、自分でサイトを立ち上げてWebデザインを勉強することもできます。
ですが、「独学で十分」得られないものも当然あります。
例えば現役のWebデザイナーと直接話をする機会は独学では得られない貴重な体験です。
様々な案件を扱ってきたプロWebデザイナーとの会話であり、想像できない苦痛や経験をしているため、言葉の重みが違います。そんなプロフェッショナルから直接指摘をもらえるということがどういう意味を持つのか考えていただければ、スクールに通わないと得られない体験は確かにあることがわかるでしょう。
どのスクールも無料体験や無料カウンセリングを用意している場合が多いので、少し覗いてみてはいかがでしょうか。
記事のまとめ:目的ごとにスクール選定を行おう!
では、この記事のまとめです!

まだ迷われているあなたへ!おすすめスクールは?
・必ず仕事に繋げたいなら:「テックキャンプ デザイナー転職」
・Web業界で人脈をガチで作りたいなら:「デジタルハリウッド STUDIO by LIG」
CodeCamp
完全マンツーマンでコスパ高く学びたいなら:「CodeCamp」
おすすめコース:デザインマスターコース 4ヶ月プラン(160~200時間)
金額:248,000円
\無料体験レッスン受講で10,000円の割引クーポンをプレゼント中!/
※体験レッスンはオンラインビデオ通話で実施します。ネットとPCさえあれば受講できます。
テックキャンプ デザイナー転職
必ず仕事に繋げたいなら:「テックキャンプ デザイナー転職」
おすすめコース:テックキャンプ デザイナー転職
金額:598,000円
\完全オンラインにてカウンセリング受講できます/
デジタルハリウッド STUDIO by LIG
Web業界で人脈をガチで作りたいなら:「デジタルハリウッド STUDIO by LIG」
おすすめコース:Webデザイナー専攻コース(6ヶ月間)
金額:450,000円
Webデザインスクールのよくある質問 FAQ
- Webデザインスクールを利用するメリットは?
- Webデザインについてスキルの向上はもちろん、1人ではなかなか進められない勉強に対しモチベーションアップや維持に貢献してくれます。また、就職支援やフリーランスとして案件を獲得する際に、専任のキャリアサポーターが親身に付き添ってくれ、答えを導いてくれます。
- Webデザインスクールの受講期間はどれくらいが目安でしょうか?
- 現在、仕事をしていたり、学校に通いながらの受講されている方でも、どのスクールでも2〜3ヶ月間程度で卒業を目指すことが一般的です。中には、必ず仕事に繋げたい方向けに6ヶ月コースを用意しているWebデザインスクールもあります。
- 地方在住なのですが、スクールの受講は可能でしょうか?
- オンラインのみで完結させるWebデザインスクールもございますので、ご安心ください。様々な形でスクール受講ができますので、比較検討しながらスクール選びをしていただければと思います。
コメント