どうも、シリーズDの事業会社でWeb/デジタルマーケティング責任者をしている梅干さないです。
Udemy(ユーデミー)は、After Effectsのピンポイント学習に最適な動画学習サイトです。
最近では、ウェビナーなどオンラインで学べる方向が普及していることから、自宅にいながら自由な時間で学習できるようになりました。
様々な講座を提供しているUdemyでは、After Effects関連のオンライン学習講座も提供しています。
UdemyでAfter Effects関連でどのような講座が用意されているのか、この記事では、After EffectsでできることやUdemyでおすすめのAfter Effects関連講座を紹介します。
また、Udemyでは定期的にセールを開催しています。セール時は通常価格より最大で95%引きの価格で動画講座を購入できるとてもお得な内容になっています。
またクーポン券の発行もしていますので、併せて確認しておきましょう。
参考:Udemyのセールはいつ?セールの種類や特徴、最安値で購入する方法をまとめました
After Effectsとは?
After Effectsは、Adobe社が提供している動画編集ソフトです。
After Effects複雑な映像を作成するのに最適なソフトであり、通称AEやアフターと略されて呼ばれており、無から有を創り出すことができる本格化な動画編集ソフトとなっています。
本格的なアニメーションや動画を作成できる
After Effectsは、単なる動画編集ソフトではありません。
AdobeではPremiere Proと呼ばれる動画編集ソフトを提供していますが、After Effectsはレイヤーベースであるのに対して、Premiere Proはタイムラインベースとなります。
Premiere Proでは、複数の動画を編集でつなぎ合わせるのが得意であるのに対して、After Effectsでは1つの動画に複雑な効果を付加させられます。
例えば、特殊効果を付けたアニメーションを作成したい場合、After Effectsを利用することが適切です。
After Effectsは、特に3D映像やアニメーション、モーショングラフィックスなどを得意としており、使用するためにはデザイン力が問われる傾向にあります。
AIテクノロジーを用いた効率的な動画編集ができる
After Effectsは、AIテクノロジー「Adobe Sensei」を搭載しており、AIを用いた自動編集ができます。
以下のような加工を自動でおこなえます。
- 不要なものを自然に塗りつぶして消す
- 映像に合わせてエフェクトを付ける
- ロトスコープ機能で動くものだけを切り抜く
上記編集は、通常、1フレームずつ処理しなければなりませんが、After EffectsではAIにより瞬時に処理できます。
使いこなすためには経験や一定のスキルが必要
After Effectsは、高機能でありAIテクノロジーを用いた自動編集ができます。
一方で、フルスペックで使いこなすためには、経験や一定のスキルが必要です。
ユーザーインターフェイスを見ただけでも、決して親切なソフトとは言えません。
逆に言えば、After Effectsの機能を使いこなせる場合は、大きなアピールポイントとなります。
UdemyでおすすめのAfter Effects関連講座10選
After Effectsは非常に難易度の高いソフトウェアであるため、Udemyでも多くの講座が用意されています。
ここでは、UdemyでおすすめのAfter Effects関連講座を紹介します。
After Effects初心者向けの講座
After Effectsの基礎を学びたい場合におすすめの講座は、以下5つです。
After Effects Class 初めてでも安心!現役クリエイターが教える動画コンテンツ制作術
講座名 | After Effects Class 初めてでも安心!現役クリエイターが教える動画コンテンツ制作術 | |
---|---|---|
おすすめ度 | (4.3) | |
対象者 | 動画コンテンツ制作を自社内完結にしたい企業様 After Effects使いの動画クリエイターになりたい方 After Effects 未経験者/初心者 イラストレーター/デザイナー Udemyで一味違う動画演出を加えたい方 YouTuberの方 |
|
料金 | 21,800円 | |
時間 | 11時間 | |
学習内容 | After Effects制作ゼロから書き出しまで基礎全般 アニメーションキーフレーム エフェクトの使い方を習得 モーショングラフィックス入門 エクスプレッション入門 パーティクル入門 3Dカメラトラッカーを使った実写合成(VFX) 実際に現場で使用しているテクニック 動画スキルを習得することで自社または個人メディアのブランディング PremiereProとAfterEffectsの連携方法 |
この講座は、5G時代を見据えて会社が企業PVを持つ想定をしたAfter Effectsの使い方を学べる講座です。
3Dカメラトラッカーを使った実写合成(VFX)を作成したり、実際に現場で使用しているテクニックを学習できます。
また、動画スキルを習得して自社または個人メディアのブランディングを図れるようになることを目的としています。
実際に現場で使用しているテクニックを学び、実践的なスキルを習得したい方におすすめです。
After Effects cc : はじめてのVisualEffects!プロが教えるVFX動画制作
講座名 | After Effects cc : はじめてのVisualEffects!プロが教えるVFX動画制作 | |
---|---|---|
おすすめ度 | (4.4) | |
対象者 | 映像制作初心者から中級者へスキルアップしたい方 VFX(視覚効果)映像を作りたい方 AfterEffects使いになりたい方 |
|
料金 | 21,800円 | |
時間 | 11時間 | |
学習内容 | CG合成の基本を習得できます AfterEffectsのスキルを上げる事ができます VFXを使った動画広告などが作れるようになります 質の高い映像が作れるようになります レイヤー概念が分かります |
この講座は、以下のような大手企業が信頼している講座として選ばれています。
- ナスダック
- フォルクスワーゲン
- box
- NetApp
- eventbrite
CG合成の基本を習得可能で、After Effectsのスキルアップに便利な講座となっています。
VFXを使った動画広告などが作成できるようになり、身近な環境においてテレビや映画にありそうな視覚効果映像を作れるようになる点も魅力的です。
初心者入門 After Effects(アフターエフェクト)モーショングラフィックス基礎講座【14時間フル学習講座】
講座名 | 初心者入門 After Effects(アフターエフェクト)モーショングラフィックス基礎講座【14時間フル学習講座】 | |
---|---|---|
おすすめ度 | (4.5) | |
対象者 | 映像制作の基礎を学びたい 実務レベルの映像制作を学びたい After Effectsの学習が50時間未満の方 |
|
料金 | 21,800円 | |
時間 | 14.5時間 | |
学習内容 | After Effectsで作れる映像の理解 After EffectsとPremiere Proの違い After Effectsをお得に購入する方法 After Effectsの操作パネルの説明 After Effectsの基本操作の説明 良く使うショートカットの紹介 モーショングラフィックスの制作方法 実践レベルの映像制作方法 |
この講座では、After Effectsの基本操作を中心として、どのようなことができるのかを実践を通じて学習できる講座です。
14.5時間と比較的ボリュームが多く、After Effectsを用いて写真から人物をくり抜く方法など、実践で役立つスキルも習得できます。
さらに、よくあるトラブルと解決方法も学ぶことができるので、初心者が陥りがちなトラブル発生で使うのが嫌になるなどの問題も解決できます。
現役クリエイターが教える!After Effects モーショングラフィックス「超」入門
講座名 | 現役クリエイターが教える!After Effects モーショングラフィックス「超」入門 | |
---|---|---|
おすすめ度 | (4.6) | |
対象者 | モーショングラフィックス制作を行いたい方 After Effectsで作るグラフィックデザインを学びたい方 高品質なキーフレームアニメーションを身につけたい方 エクスプレッションの学びたい方(制御方法の基本もご案内します) CINEMA 4Dレンダラーを使いたい方 |
|
料金 | 13,800円 | |
時間 | 6.5時間 | |
学習内容 | モーショングラフィックスの基本 シェイプを使ったグラフィックデザイン フラットorマテリアルデザインの作り方 イラストレーター素材を使ったアニメーション スームズに見せるキーフレームアニメーション エクスプレッション CINEMA 4Dレンダラーの3Dデザイン |
モーショングラフィックスに特化した講座です。
たったの一日で、動画広告でも使用されているフラットアニメーション技術を学べることをセールスポイントとしており、6.5時間と短い講座となっています。
スームズに見せるキーフレームアニメーションやCINEMA 4Dレンダラーの3Dデザイン入門など、実践でも役立つスキルを多く学べます。
【初心者用】基礎から学べるAfter Effectsモーショングラフィックスビギナー講座
講座名 | 【初心者用】基礎から学べるAfter Effectsモーショングラフィックスビギナー講座 | |
---|---|---|
おすすめ度 | (4.9) | |
対象者 | アフターエフェクトの基本から学びたい方 アニメーション制作に興味のある方 美しいモーショングラフィックスを制作してみたい方 |
|
料金 | 19,800円 | |
時間 | 12時間 | |
学習内容 | After Effectsの基本的な操作方法 Adobe Fontsの使い方 テキストアニメーションの作り方 作成した動画の書き出し方法 Media Encoderでの書き出し方法 独学で躓きやすいシェイプレイヤーについての理解 ありがちなトラブルに対する対処法 |
この講座は、まだ受講者数が決して多くないものの、Udemyの評価が4.9ととても高い講座です。
After Effects初心者であってもハイクオリティなモーショングラフィックスを作成できるようになる講座となっており、エモーショナルな映像の作り方など具体的に踏み込んだ内容となります。
また、独学で躓きやすいシェイプレイヤーについての理解など、かゆいところに手が届く内容が多い点が魅力です。
After Effects中級者向けの講座
After Effectsをある程度使いこなせる方の中で、より高いスキルを習得したい場合、以下の講座がおすすめです。
After Effects【脱初心者】タイトル・アニメーション8種+課題1種【モーショングラフィックス】
講座名 | After Effects【脱初心者】タイトル・アニメーション8種+課題1種【モーショングラフィックス】 | |
---|---|---|
おすすめ度 | (4.6) | |
対象者 | タイトル・アニメーションを学びたい After Effectsを30時間以上は触ったことがある After Effectsの基本的な用語は理解している |
|
料金 | 15,800円 | |
時間 | 6時間 | |
学習内容 | 8種類のタイトルアニメーション制作スキル キーフレームを使ったイージング基礎 タイトルアニメーションを駆使した動画編集の基礎 汎用性の高いシェイプアニメーション 3Dレイヤーの使い方(奥行きの作り方) 3Dカメラの被写界深度の付け方 テキストをシェイプへ変換する方法など応用 |
こちらの講座は、脱初心者に向けて汎用性の高いスキルを習得できる講座です。
8種類のタイトルアニメーション制作スキルを中心として、タービュレントディスプレイスの活用などのスキルを磨けます。
スクリプトのダウンロード・インストール方法なども講座内容に入っており、知識のブラッシュアップの意味でも利用価値の高い講座です。
【続】〜初心者入門 After Effects(アフターエフェクト)モーショングラフィックス基礎講座【8時間講座】
講座名 | 【続】〜初心者入門 After Effects(アフターエフェクト)モーショングラフィックス基礎講座【8時間講座】 | |
---|---|---|
おすすめ度 | (4.7) | |
対象者 | 映像制作の基礎を学びたい 実務レベルの映像制作を学びたい After Effectsの学習が50時間未満の方 |
|
料金 | 21,800円 | |
時間 | 8時間 | |
学習内容 | モーショングラフィックスの制作方法 キーフレームを使った基礎アニメーション 実践で使える映像制作(実務を想定した題材を使用) 映像の制作工程(制作を通じて学んで頂きます) テキストアニメーションの制作方法 イージーイーズの適用方法 |
こちらは、一方的なないようではなく映像の制作工程を制作を通じて学べる講座です。
将来的にAfter Effectsを活用した仕事をしたい方に向けて、より実務的な内容を想定した制作物を用意しているのが特徴です。
実践で使える映像制作として、実務を想定した題材を使用しているなど、学んだスキルを即実践で活用できる点が魅力となっています。
AfterEffects【脱初心者】シェイプ・アニメーションで作る【6種】のモーショングラフィックス
講座名 | AfterEffects【脱初心者】シェイプ・アニメーションで作る【6種】のモーショングラフィックス | |
---|---|---|
おすすめ度 | (4.5) | |
対象者 | シェイプ・アニメーションを学びたい After Effectsを30時間以上は触ったことがある After Effectsの基本的な用語は理解している |
|
料金 | 15,800円 | |
時間 | 5.5時間 | |
学習内容 | シェイプレイヤーを使ったモーショングラフィックス制作スキル モーショングラフィックスの制作手順と流れ シェイプレイヤー活用の基礎理解 イージーイーズの使い方とポイント 親子レイヤーの設定方法と考え方 |
この講座では、シェイプで作るモーショングラフィックスに特化した講座内容となっています。
シェイプレイヤー活用の基礎理解を中心に、塗りやCC gridderの活用、放射状ワイプなどのスキルを習得可能です。
また、効率的な制作方法を学べるため、作業時間を大幅に削減できるテクニックを学べます。
After Effects【脱初心者】インフォグラフィックス&ビジュアルデータ【モーショングラフィックス】
講座名 | After Effects【脱初心者】インフォグラフィックス&ビジュアルデータ【モーショングラフィックス】 | |
---|---|---|
おすすめ度 | (4.3) | |
対象者 | 動画コンテンツ制作を自社内完結にしたい企業様 After Effects使いの動画クリエイターになりたい方 After Effects 未経験者/初心者 イラストレーター/デザイナー Udemyで一味違う動画演出を加えたい方 YouTuberの方 |
|
料金 | 15,800円 | |
時間 | 4.5時間 | |
学習内容 | 7種のインフォグラフィックス&ビジュアルデータの作品制作スキル シェイプアニメーションの基礎学習 無料フォントのダウンロード・インストール方法 |
こちらの講座は、インフォグラフィックス&ビジュアルデータに特化した講座内容となっています。
基本的なスキルの紹介だけでなく、作例の紹介として今回制作する技術を使用してどのような作品ができるか紹介されています。
これにより、習得したスキルを即実践で活かしやすい点が魅力的です。
中二病が暴発するAfter Effects CC クリエイティブチュートリアル
講座名 | 中二病が暴発するAfter Effects CC クリエイティブチュートリアル | |
---|---|---|
おすすめ度 | (4.3) | |
対象者 | ある程度はAfter effectsの使い方を知っている中級者の人 Trapcodeの基本的な使い方が知りたい人 |
|
料金 | 13,800円 | |
時間 | 19時間 | |
学習内容 | 基本的なアフターエフェクトの操作 配信用動画で使えるテロップやイントロなどのスキルの習得 After Effectsで現実世界ではあり得ないような視覚効果の習得 音楽配信チャンネルを開けるオーディオスペクトラムスキル習得 |
こちらは、「中二病が暴発する」などユニークなネーミングの講座となっています。
総時間が19時間ととても長く、ハリウッドで使われる映像効果を作成できるようになれます。
あくしょんプラネット公式チャンネルに動画を投稿できるチャンスがあるなど、特典も満載な講座です。
UdemyでAfter Effectsの使い方をマスターしよう!
Udemyでは、After Effects関連の講座が数多く存在します。
日本語の講座も多く、初心者向きの講座からプロのクリエイターになるためのテクニックを学べる講座もあります。
UdemyでAfter Effectsの使い方をマスターして、クリエイターとして活躍するのもよいでしょう。
関連:UdemyでBlenderを学習する時におすすめな講座10選を紹介!
関連:Udemyでおすすめな動画編集/映像制作を学べる講座10選を紹介!
関連:UdemyでおすすめのAdobe Premiere Pro講座10選を紹介!
関連:【厳選】UdemyでおすすめのSQL(MySQL)を学べる講座7選
コメント