現役がおすすめするWebマーケティングスクール >

無料購読する

Webライターおすすめ独学勉強法6つを現役ライターが解説!【初心者必見】

Webライターおすすめ独学勉強法6つを現役ライターが解説!【初心者必見】 Webライティング
梅干さない
梅干さない

どうも「うぇぶログ」を運用している梅干さない(@ume_hosanai)です。(詳細の経歴はこちらから)事業会社のマーケターとしてメディアの運用やeラーニングシステム(LMS)の構築などを手掛けています。

まっしゅ
まっしゅ

Webライティングをこれから勉強したいけど、効果的・効率的な学習方法がわからない。

これからWebライティングを勉強していく予定の方に向けて、どのような手段を利用すべきかについて学習方法について解説します。

初心者Webライターにおすすめの独学勉強法6つ

梅干さない
梅干さない

初心者に特におすすめできるWebライターの勉強法は下記6つです!

これらを網羅的に行うことで成果を上げることができるでしょう。

どれも効果的で、実践しやすいWebライターの勉強法なので取り組みやすいでしょう。お金のかかるものもありますが、その分しっかり学べるので、受けても損はありません。

手順としては、Webライティングの学習本で学んで、最初はインプットをしていきましょう。ある程度知識が付いた感じが掴めたら、実際に記事やブログを書いて積極的にアウトプットを図っていくべきです。その方がより、知識やスキルをご自身で吸収しやすくなります。

梅干さない
梅干さない

ここからは、Webライター初心者におすすめの6つの独学勉強法を詳しく解説していきます。

まずは学習本でWebライティングの基礎理解

まずは本を読んで勉強していくのが手っ取り早いでしょう。多くの書店や通販にて手軽に本を購入することができて、勉強を始められるのでおすすめの勉強です。

本は書いた筆者の経験を元に書かれていることが多いので、より実践に活かせる知識が多く学べます。実際にWebライター向けの本は多く販売されているので、口コミなどを参考に購入しましょう。

Webライティングの基礎が学べる本

created by Rinker
¥1,540 (2023/06/02 13:21:54時点 Amazon調べ-詳細)

SEOライティングを学べる本

created by Rinker
¥1,980 (2023/06/02 18:51:20時点 Amazon調べ-詳細)

コピーライティングが学べる本

created by Rinker
¥1,540 (2023/06/02 13:21:55時点 Amazon調べ-詳細)

ご自身に合った本を見つけて勉強していくと、さらに効率が良くなります。多くの口コミや評判を見て、興味があるWebライターの勉強法を学べる本を購入しましょう。

参考:初心者がWebライティングを極めるべく読むおすすめ本8選まとめ

Webライティングを動画学習サイト・Webサービスで学習

Webライティングに関する情報は様々な場所で受け取ることができます。例えばWebライティングスクールなどもその1種です。

梅干さない
梅干さない

特に下記2つの学習サービスがWebライティングの勉強ではおすすめです!

関連:Webライティングスクール・講座おすすめ10個を徹底比較、口コミ付きでご紹介! 

web+(ウェブタス) Webライターコース

ウェブスタ webライターコース

web+(ウェブタス)のWebライターコースでは、知識・実践・フィードバックの全てが揃っているスクールであり、短期間で稼げるライティングスキルを身につけることができます。

web+(ウェブタス) Webライターコースの基本情報

コース名 Webライターコース
おすすめ度 (4.0)
受講期間 受講期間の制限はありません。永久会員となります。
料金 385,000円(税込)
授業形式 オンライン授業
習得スキル ・クラウドクリエイターの基礎・文章のルール・ライティング実践・SEOとクラウドソーシング・環境づくりと管理法・個人情報取扱・業務進行法
受講場所 オンライン
メンター制度 あり
質問サポート 記事添削・フィードバック無制限、キャリアポート、30日間の返金保証付き
案件獲得サポート キャリアサポートあり
無料資料請求 無料相談はこちらから

web+(ウェブタス) Webライターコースならではの特徴

ウェブタスのWebライターコースは、スキルの獲得のみではなく、受講後のキャリアを見据えたサポートに焦点を充てているWebライティングスクールです。

「スキルを身に付ける、ではなく、収入を得られるWebライターになる」をコンセプトにスクールの運用を行っています。

  • 一生涯のサポート
  • 学びながら稼げる
  • 30日間の全額返金保証

など、他スクールに比べても、サポート内容が非常に充実しています。

タケル
タケル

カリキュラム修了後、ウェブタスから優先的に仕事依頼をしてもらえます。スキル獲得に上、稼ぐというところにフォーカスを当てて運用されているので、ユーザーからするとありがたいですよね。

タケル
タケル

価格が30万を超えている、他スクールに比べても高いスクールであることは間違いないので、まずは資料をダウンロードしてじっくり考えてみてくださいね!

まずは資料相談で話を聞いてみる

スキルハックス ライティグハックス

スキルハックス ライティングハックス

スキルハックスのライティングハックスではライターとして独立したい方、月収を伸ばしたい方、アフィリエイト記事の作成強化をしたい方向けのスクールです。

買い切り型の講座かつ無制限のサポート付きなので、初心者の方でもとても安心して学べます。

スキルハックス ライティグハックスの基本情報

コース名 ライティングハックス
おすすめ度 (4.2)
受講期間 買い切り型のため期間は無し
料金 69,800円(税込)
授業形式 オンライン動画形式
習得スキル タイトル作成、リード文や見出しの書き方、SEOの基礎知識、リライト案件の執筆方法、取材スキル、スピードライティング
受講場所 完全オンライン
メンター制度 あり
質問サポート 無制限の質問サポート
案件獲得サポート 沖プロへの招待があり、自社案件を受けられる
無料資料請求 資料請求はこちら

スキルハックス ライティグハックスならではの特徴

スキルハックスのライティグハックスは完全買い切り型のWebライティングスクールです。現役Webライター兼トップアフィリエイターの沖ケイタ氏が監修したオンライン動画で学べるので、確実なスキルを身に付けられます。他にも下記の特徴があるのがポイントです。

  • 計3回のライティング原稿添削サービス
  • ライティングハックス卒業名簿ページへの掲載
  • 卒業生限定グループによる仕事の共有

これらの特典があるので、自分のライティング能力の強化やスクール卒業後の案件の確保に繋がります。卒業後の活動も見据えたスクールに通いたい方におすすめです。

タケル
タケル

私個人も沖さんと話したことありますが、トップアフィリエイターのことだけあり、人の心を揺さぶるライティング術をお持ちです。ライティングハックスで学ぶことはおすすめですね。

ライティングハックスでWebライティングを学ぶ >

Udemy(ユーデミー)

udemy 2022

Udemyは、動画学習サービスであり、WebライティングスキルやSEOなど、ライターの知識を増加させるピンポイントな情報を学ぶことに適しています。

関連:【人気厳選】UdemyでおすすめなWebライティング講座を紹介!

基本情報

Udemyに関する基本情報です。

コース名 Udemy
おすすめ度 (4.0)
受講期間 動画によります
料金 1000円〜20000円
授業形式 オンライン動画
習得スキル Webライティングの基本知識・ Webライティングの最新トレンド・ SEOライティングなど様々
受講場所 オンライン
質問サポート 動画アップ主に直接メール可能

Udemyの特徴

Udemyは動画学習サービスで、総合的に評価が高いサービスです。

・ピンポイント学習に向いている
・Webライティングの最新情報を学ぶことに適している
・最大90%OFFで動画コンテンツを購入できる

今、世界で最も人気のある動画学習サービスと言えば、「Udemy」で間違いありません。

スクールで学びながら、Udemyでピンポイントの情報を取得すると効率良いかと思います。

UdemyでWebライティングを勉強する >

参考:最大90%OFF!Udemyのお得なセール情報について

参考:Udemyの評判・口コミについて

ヒューマンアカデミー たのまな

たのまな webライティング
ヒューマンアカデミー たのまなは、完全オンライン・在宅で受講ができるWebスクールです。

基本情報

ヒューマンアカデミー たのまなに関する基本情報です。

コース名 Webライティングコース
おすすめ度 (4.0)
受講期間 6ヶ月間
料金 32,000円~
授業形式 オンライン授業(教科書を基に行う)+チャットサポート
習得スキル ●クラウドクリエイターの基礎●文章のルール●ライティング実践●SEOとクラウドソーシング●環境づくりと管理法●個人情報取扱●業務進行法
受講場所 完全オンライン
メンター制度 特になし
質問サポート あり
無料資料請求 資料請求はこちら

ヒューマンアカデミー たのまなの特徴

ヒューマンアカデミーたのまなは、初心者の方に優しく配慮されて作られています。

在宅で受講ができるライティングコースです。

まったくの初心者の方でも学びやすいように、パソコン(Mac)の支給や各動画・テキストの支給、また、わからないことがあればすぐにサポートでの電話対応があります。

ライティングの基礎、オリジナリティあふれる記事作成に必要な「発想力」や「語彙力」などが身につくコースです。Webだけでなく、紙媒体の記事執筆もできるスキルを習得できます。

ヒューマンアカデミーたのまなでWebライティングを学ぶ >

実際にライティングをして勉強する

学習本やセミナーなどでWebライターの知識をインプットを果たしたら、実際に書いてアウトプットをしましょう。

そうすれば、より知識やスキルを吸収できます。

梅干さない
梅干さない

ここでいいうライティングとは自分でサイトを作り、記事を書くということです!

インプット過多になり過ぎて、アウトプットを行わないと、いつまでもWebライターとして成長しません。だからこそ、実際に記事やブログを書いてアウトプットを積極的にしていくことが大切なのです。

本や、サイトを読みながら勉強しても良いでしょう。参考にできるものを読みながら記事を書けばよりアウトプットしやすくなります。インプットできた知識を実際に書いていくことで、さらに知識を吸収できるように努めていきましょう。

実践で経験値を培う

梅干さない
梅干さない

多くのインプットを果たしたのであれば、実践を通してアウトプットを果たしましょう。

おすすめの実践法としては下記の3つが挙げられます。

  • クラウドソーシングを使って仕事を受ける
  • 様々なジャンルに挑戦してみる
  • クライアントの添削を受ける

上記の実践を通していくことで、さらに知識やスキルの向上を果たしていけるでしょう。実践を積み重ねていけば、知識やスキルをどんどん活かせます。実践でしか得られない知識もあるので、積極的に実践経験を積んでいきましょう。

参考:Webライティング初心者が5万円稼ぐまでの4ステップとコツをしっかりと解説!

参考:【知らないと損】Webライターは副業に最適!月5万稼ぐWebライターの始め方

クラウドソーシングを使って仕事を受ける

クラウドワークス

クラウドワークス、ランサーズといったクラウドソーシングサイトを使って、実際に仕事を受けましょう。クラウドソーシングサイトであれば、比較的に容易に仕事を獲得できるのでおすすめです。

様々なジャンルや単価の仕事があるので、Webライターとしての感覚を掴むのにばっちりです。インプットで得られた知識を存分に発揮しましょう。

単価交渉などの提案も積極的にしていけると理想的です。練習や実践の場だと思って、やってみたいと感じたことにはどんどん挑戦しましょう。

関連:【初心者にも使いすい】Webライターにおすすめなクラウドソーシングサイト7選を比較紹介!

様々なジャンルに挑戦してみる

Webライティングでは、1つのジャンルに固執せずに多くのジャンルに挑戦してみましょう。多くのジャンルで学んだ方が様々な種類の知識やスキルが得られます。

業界独特のライティングルールや知識を身に付けられると、案外他のジャンルでも応用が利きます。Webライターとしての視野が大きく広がるのでおすすめです。

興味がなかったり、知らない業界の記事も積極的に書いていきましょう。その時に初めて見えるものがあるかもしれません。

クライアントの添削を受ける

梅干さない
梅干さない

アウトプットにおいて、他人の添削を受けるのは非常に大切です。

ご自身では気付けなかった弱点や強みに改めて気付くきっかけになります。

時には厳しい指摘を受けることもあるかもしれません。ですが、それこそ効果があります。ご自身の書く文章に対して、徹底的にストイックになれば、その分、記事の質の向上に繋がるからです。

1人でも多くのクライアントの添削を受けるようにしましょう。そうすることで、さらにご自身の成長のキッカケを掴んでいけます。

セミナーを受け最新情報を取得

勉強の1つとして、セミナーに通ってみるのもおすすめです。少しお値段はかかりますが、プロの講師から直接、勉強法を教えてもらえるのは、Webライターとして勉強になります。

本やサイトを見ても分からないライターとしての悩みを一気に解決することもできるでしょう。それほど、直接プロに教えてもらうのは意味があることなのです。

また、セミナーでは生徒同士で情報を交換できることもメリットとなります。そこで、思わぬコネクションが生まれ、新たな仕事の獲得に繋がる可能性も生まれてくるでしょう。勉強もできて、新たな仕事を獲得できたら、まさに一石二鳥と言えますよね。

梅干さない
梅干さない

人と触れ合って学びたい方は、是非、セミナーでWebライターの勉強をしてみましょう。

人気のサイトを見て知識をブラッシュアップ

人気のサイトを見て、Webライターの勉強するのもおすすめの勉強法です。

特に、検索結果に上位表示されているサイトは勉強になる要素が多くあります。

上位表示されている人気サイトには、上位表示されるテクニックが詰め込まれています。記事の書き方、文章に入れるキーワードの比率、装飾の使い方など挙げていけばキリがありません。そこで多くのテクニックを身に付ければ、さらにWebライターとして成長します。

特に、ご自身が好きな業界の人気サイトは必ず見ておきましょう。競合と成りうるサイトやブログを観察して勉強することで、ご自身のWebライティングスキルの向上に繋げられます。多くの人気サイトのノウハウを吸収して、勉強していきましょう。

初心者が身に付けるべきWebライティングスキル

Webライター初心者が身に付けるべきWebライティングスキルを代表して3つほど挙げると、下記のものになります。

梅干さない
梅干さない

Webライティングを行なっていく中で重要であると思うものを記載しました!

  • 日本語能力
  • SEOの知識
  • リサーチ能力

上記のWebライティングスキルは、Webライターとして仕事をやっていく上で必要なものになってきます。上記の3つの要素のどれかが欠けていると、中身のある文章を書くことは難しいでしょう。

日本語能力、リサーチ能力はより質の高い記事を書く際に必要です。SEOの知識は、サイトやブログの上位表示に関わってくるので外せない知識となります。

日本語能力

人々にたくさん読まれる文章を目指すためには、適切な日本語能力を磨いていくことが不可欠です。日本語能力を疎かにすると、いつまで経っても文章力は上がってきません。

Webライティングで求められる日本語能力といえば、正しい敬語表現、文末の工夫、読点の使い方などたくさんあります。それら1つ1つを丁寧に磨いていけば、さらに文章力を向上させることが出来ます。

日本語能力を徹底的に磨いて、より人々に読まれるWebライティングを心掛けましょう。

SEOの知識

SEOの知識はWebライティングにおいて、特に必要なものになってきます。というのも、SEOの知識が記事の上位表示に直接関わってくるからなのです。

どんなWebページやブログを執筆する仕事においても、上位表示を狙っていく必要になる場面が非常に多いです。本やセミナーなどを通して、正確な知識を身に付けましょう。

SEOの知識は、常にご自身で最新のものを学ぶ必要があります。常に新しい情報を取り入れるようにして、SEOの知識をマスターしましょう。学習方法は、「独学」で学ぶこともできますし、「Webマーケティングスクール」で学ぶこともできます。

リサーチ能力

Webライターにとってリサーチ能力は、非常に重要なスキルとなってきます。ご自身でリサーチした内容がそのまま記事のクオリティに反映されるので、しっかりリサーチ力を付けるべきです。

Webライティングを行う場合、他の記事を参考にすることが多くなってくるでしょう。情報の真偽をいち早く見分けられるようになる必要があります。また、時には文献なども参照することもあるので覚えておくと良いでしょう。

素早く、適切な情報をリサーチできるようになれば、Webライターとしてのレベルが格段に向上します。日頃から周囲の情報には敏感になりましょう。

Webライターの勉強をすることで得られるメリット

Webライターを勉強をすると得られるメリットを代表すると下記のものがあります。

  • より仕事を受注できる
  • 仕事の幅が広がる
  • 報酬の向上が見込める

しっかりとWebライターの勉強を積み重ねていくと、上記のような大きなメリットが生まれるのです。正しく勉強をすれば、その分、ご自身に還元されていくでしょう。勉強を積み重ねていけば、どんどん好循環が生まれます。

ここから、上記の3つの代表的なメリットについて具体的に解説していきます。

より仕事を受注できる

Webライターとして、正しい知識を身に付けて成長していけば、より仕事を受注することが可能でしょう。以前では受けることのできなかった難しい案件にも、挑戦していけるはずです。

難しかったり、高単価な仕事は、熟練したWebライターにしか任せられません。そういった案件を獲得していければ、大いにWebライターとしてのモチベーション向上にも繋がるでしょう。

どんどん上のレベルの案件を受けるためには、勉強あるのみです。日々、自己研鑽を怠らないようにしましょう。

仕事の幅が広がる

Webライターとしてレベルアップを果たしていければ、仕事の幅も広がってくるでしょう。レベルの高いWebライターになれれば、様々な業種の仕事も受けられるようになります。

多くの業界で記事を書けば書くほど、様々な知識やスキルが身に付きます。どんどん新しい知識や技術が身に付いてくれば、よりマルチなWebライターとして活躍することが出来るでしょう。

是非、多くの業界から様々な知識やスキルを吸収して、唯一無二のWebライターになりましょう!

報酬の向上が見込める

Webライターで稼いでいくために勉強を重ねていけば、どんどん稼いでいくことが出来るでしょう。文字単価の高い仕事を多く獲得していき、報酬を向上させていくことが可能です。

報酬が多い仕事は熟練したWebライターで無ければ、受けることは難しいです。だからこそ、Webライターで稼ぎたい方は勉強していく必要があります。

知識やスキルが向上していけば、値段交渉の際の武器になっていくでしょう。なので、より、Webライターとして稼ぎたい方は、どんどんご自身で勉強していくべきです。

インプットとアウトプットの連続が大切

多くのWebライターとしての勉強法や、勉強するメリットをご紹介いたしました。どれもWebライターとして成長するために必要なものばかりです。

そこで、今回の記事を下記に簡単にまとめます。

  • インプットしたらアウトプットも徹底して、知識やスキルを身に付ける
  • 稼ぎたいのであれば、日々学んでいく姿勢を見せるべき
  • より多くの人に記事を添削してもらう
タケル
タケル

上記の点を意識して、日々のWebライティングに取り組んでください。そして、よりレベルの高いWebライターを目指しましょう。

梅干さない
梅干さない
もしこの記事を読んで、ご質問があれば公式LINEからご質問ください!    
   
Webライティング
この記事を書いた人
梅干さない

シリーズDの事業会社でデジタルマーケティングの責任者。Webマーケティング・デジタルマーケティング。Webコンサル×新規営業×ディレクション(一貫してすべてのフローを行う)経験済。個人でも様々な業務を請け負います。

▶︎お問い合わせはこちらから

梅干さないをフォローする
梅干さないをフォローする
うぇぶログ(WEBLOGG)

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました